3580号-令和7年度宮城県医療分野参入促進事業費補助金」の募集開始のご案内

宮城県では、県内企業の医療分野への市場参入の推進を図るため、医療分野への参入を目指して行う試作開発、医薬品医療機器等法に基づく許可等取得及び販路開拓等に要する経費に対し、その一部を助成する「宮城県医療分野参入促進事業費補助金」を実施します。

 

 このたび令和7年度の募集を開始しましたので、皆様にお知らせいたします。詳細に関しては別添のチラシをご確認いただき、ご不明な点がございましたら、宮城県新産業振興課スタートアップ支援班までお問い合わせください。

 

1 目的

 宮城県が集積促進を図っている高度電子機械産業において、重点市場のひとつとして位置づけている医療・健康機器分野で、医療機器・医療周辺機器・福祉機器等による医療分野への参入を目指して試作開発等に取り組む県内企業に対してその費用の一部を助成し、県内企業の医療分野への参入促進を目指します。

 

2 補助対象事業

(1)試作開発型:

 試作開発(製造販売業等(※1)からの具体的なニーズに対して行う試作開発、又は、製造販売業等に対 

 して優位性のある技術を提案するための試作開発等)及び薬事対応(医療分野参入のために取得する医薬 

 品医療機器等法上の業許可,医療機器の製造販売認証等取得等)

 

(2)販路開拓型:

 医療分野への参入及び取引拡大を目指して行う展示会出展、見本品提供等

 

  ※1 「製造販売業等」:医薬品医療機器等法に定める製造販売業・製造業・販売業、学術研究機関及  

     び医療機関

 

3 補助対象者

 県内に事業所を有する法人及び個人、医療分野への参入を目指す県内企業

 

4 補助率

 補助事業に要する経費の2分の1以内

(小規模事業者にあっては3分の2以内)

 

5 補助限度額

(1)試作開発型・・・1件あたり5,000千円

(2)販路開拓型・・・1件あたり1,500千円

 

6 対象経費(※詳細については別添のチラシを御覧ください)

(1)試作開発型

【試作開発費】

 原材料費、機械装置費、工具器具費、外注加工費、分析等費、技術指導受入費、人件費、その他の経費

【薬事対応に係る経費】

 委託費、報償費、旅費、負担金、その他の経費

 

(2)販路開拓型

 展示会出展経費、サンプル製作費、その他の経費

 

7 募集期限

 試作開発型・販路開拓型・・・令和7年5月30日(金)

 なお、補助事業の詳細や申請様式等については、下記ホームページを御覧ください。

 

 https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/shinsan/reiwa7iryouhojyo.html

 

 チラシ https://m-indus.jp/uploads/2b2773da5ee4d8f3c02d0cbcb6acec18.pdf

 

 

■お申込み・お問合せ先

 宮城県経済商工観光部新産業振興課 スタートアップ支援班

 〒980-8570 仙台市青葉区本町3-8-1

 TEL:022-211-2779  FAX:022-211-2729

 MAIL:shinsansu@pref.miyagi.lg.jp

3579号-令和7年度宮城県新規参入・新産業創出等支援事業費補助金(地域イノベーション創出型)募集のご案内

宮城県では、高度電子機械産業等の高付加価値事業の創出を目指し、県内企業における技術開発や製品開発の取組に対して助成を行う補助事業者を募集します。

 

【宮城県新規参入・新産業創出等支援事業費補助金(地域イノベーション創出型)】

(1)対象事業・対象者

 大学等と連携して、高度電子機械産業等に関連する技術等の研究開発及びその事業化を行う県内事業者等

 

(2)補助率・補助限度額

 補助率・・・補助事業に要する経費の1/2以内(小規模事業者にあっては2/3以内)

 補助限度額・・・1件あたり単年度400万円以内

 補助期間・・・最長2年間(継続審査を受ける必要があります)

 

(3)募集期間

 4月11日(金)から5月30日(金)午後5時まで

 

(4)募集方法

 募集要綱に定める交付申請書と関係書類(事業計画等)を提出願います。

 ※事業の詳細,対象経費,申請様式等は下記ウェブサイトを御覧ください。

  URL:https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/shinsan/innovation.html

 

  チラシ https://m-indus.jp/uploads/5056f37ac6ecbe8fae5829d0ec335ccd.pdf

 

◆問合せ先・提出先

 宮城県経済商工観光部新産業振興課産学連携推進班

 〒980-8570 仙台市青葉区本町3丁目8番1号

 TEL:022-211-2721

 FAX:022-211-2729

 E-mail:shinsanr@pref.miyagi.lg.jp

 ホームページ:https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/shinsan/

3578号-令和7年度「宮城県新規参入・新産業創出等支援事業費補助金(成長分野参入支援型)」の募集について

宮城県では、高度電子機械産業等への市場参入の推進を図るため、「宮城県新規参入・新産業創出等支援事業費補助金(成長分野参入支援型)」の対象事業者を募集いたします。

 

1 目的

宮城県が集積促進を図っている高度電子機械産業において、重点市場として位置づけている半導体・エネルギー、医療・健康機器、航空宇宙等の分野で、川下企業等への参入を目指して試作開発等に取組む県内企業に対してその費用の一部を助成し、新規参入の推進、取引創出・拡大を目指します。

 

2 補助対象事業

(1)川下企業ニーズ型:川下企業等からの具体的なニーズに対し、技術的課題等を解決して行う試作開発等

(2)技術提案型:川下企業等に対し、県内企業の有する優位性のある技術を提案するための試作開発等

 

3 補助対象者

県内に事業所を有する法人及び個人、高度電子機械産業等への参入を目指す企業

 

4 補助率  1/2以内(小規模事業者にあっては2/3以内)

  ※中小企業基本法第二条第五項に基づく小規模事業者(おおむね常時使用する従業員の数が二十人以下)

 

5 補助限度額  下限1,000千円、上限3,000千円

 

6 対象経費

 人件費、原材料費、機械装置費、工具器具費、外注加工費、分析等費、技術指導受入費、その他

 

7 募集期間

 令和7年4月11日(金)~令和7年9月26日(金)

 ※補助事業の詳細や申請様式等については、下記ウェブサイトを御覧ください。

 URL:https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/shinsan/growth-03.html

 

 チラシ https://m-indus.jp/uploads/b9c47fa04c262b62e15d330f31a188df.pdf

 

8 お問い合わせ

 宮城県経済商工観光部新産業振興課産学連携推進班

  〒980-8570 仙台市青葉区本町3-8-1

  TEL:022-211-2721

  FAX:022-211-2729

  Mail:shinsanr@pref.miyagi.lg.jp

3577号-[会員限定]「みやぎ広域取引商談会」参加費補助のご案内

みやぎ工業会 会員限定
 「令和7年度 みやぎ広域取引商談会」参加企業募集、並びに参加費補助のご案内

 

 みやぎ産業振興機構主催の「令和7年度みやぎ広域取引商談会」に、今年もみやぎ工業会が
共催します。本商談会は、発注企業と宮城県を主とした受注企業が面談を行い、商談のきっか
けづくりや、情報交換等のコミュニケーションを図ることを目的に開催されるイベントです。
 受注企業の参加は有料ですが、みやぎ工業会の会員様が受注企業として参加される場合、今
年も1名分の参加費を工業会が補助いたします。
 この機会にぜひご参加頂き、新たなパートナーづくりにご活用下さい。


【令和7年度みやぎ広域取引商談会の開催概要】

 ◆日時:令和7年6月24日(火) 12:30~18:30

 

 ◆会場:仙台国際センター 展示棟(〒980-0856 仙台市青葉区青葉山無番地)

 

 ◆参加対象業種
   機械加工、金型、自動機設計製作、製缶板金、プレス、鋳鍛造、塗装・表面・熱処理、
   電気機器(組立・ハーネス・ケーブル等)、プラスチック

 

 ◆参加対象企業
  ・発注企業:80社程度(外注取引を行う県内外の製造業・商社)
  ・受注企業:200社程度(県内100社程度、県外100社程度)
         ※先着順で、募集企業数に達し次第、締め切らせて頂きます。

 

 ◆参加人数
  ・発注企業:1社あたり3名まで
  ・受注企業:1社あたり3名まで

 

 ◆参加料
  ・発注企業:県内企業、県外企業とも無料
  ・受注企業:県内企業 6,000円/名、県外企業 9,000円/名
         取引商談会のあと、立食形式の情報交換会を開催するため、受注企業は
         参加者毎に参加料が必要になります。(発注企業は無料です)

 

 ◆募集期間
  ・発注企業:4月 1日(月)~4月30日(水)
  ・受注企業:4月14日(月)~5月 9日(金)

 

 ◆詳細:
  ・みやぎ産業振興機構
    みやぎ広域取引商談会のホームページ ⇒ こちら
  ・みやぎ広域取引商談会

    令和7年度案内チラシ ⇒ こちら

 

【みやぎ工業会会員様限定の参加費補助】
 ◆参加費補助
   工業会の会員様が受注企業として参加される場合、1名分の参加料(6,000円)を工業会
   が負担します。工業会経由でお申し込み下さい。

 

 ◆申込方法
  ・下記より「参加申込書」をダウンロードし、必要事項を入力のうえ、excelファイルの
   状態で、工業会宛にメール(m-indus@miyagi1986.or.jp)でお申込み下さい。
    発注企業参加申込書(参加費は無料)⇒ ダウンロード
    受注企業参加費無料(費用補助対象)⇒ ダウンロード
 

   ※参加費補助の集計のため、申込みは工業会経由でお申込み下さい。
    申込書は工業会で受け付けたのち、みやぎ産業振興機構に転送します。

   ※直接、みやぎ産業振興機構に申し込まれた場合、その旨、工業会にメールでお知らせ
    頂ければ、参加費補助の対象としてカウント致します。

 

 ◆お問い合わせ先、お申込み先
  ・広域取引商談会に関する詳細
    (公財)みやぎ産業振興機構 取引支援課 横山・横田
        TEL:022-225-6637  FAX:022-213-9734
        Email:tri@joho-miyagi.or.jp

  ・工業会会員限定の参加費補助に関して
    (一社)みやぎ工業会 事務局
        TEL:022-777-9891  FAX:022-772-0528
        E-Mail:m-indus@miyagi1986.or.jp

[会員限定]「令和7年度みやぎ広域取引商談会」参加企業募集、並びに参加費補助のご案内

みやぎ工業会 会員限定
 「令和7年度 みやぎ広域取引商談会」参加企業募集、並びに参加費補助のご案内

 

 みやぎ産業振興機構主催の「令和7年度みやぎ広域取引商談会」に、今年もみやぎ工業会が
共催します。本商談会は、発注企業と宮城県を主とした受注企業が面談を行い、商談のきっか
けづくりや、情報交換等のコミュニケーションを図ることを目的に開催されるイベントです。
 受注企業の参加は有料ですが、みやぎ工業会の会員様が受注企業として参加される場合、今
年も1名分の参加費を工業会が補助いたします。
 この機会にぜひご参加頂き、新たなパートナーづくりにご活用下さい。


【令和7年度みやぎ広域取引商談会の開催概要】

 ◆日時:令和7年6月24日(火) 12:30~18:30

 

 ◆会場:仙台国際センター 展示棟(〒980-0856 仙台市青葉区青葉山無番地)

 

 ◆参加対象業種
   機械加工、金型、自動機設計製作、製缶板金、プレス、鋳鍛造、塗装・表面・熱処理、
   電気機器(組立・ハーネス・ケーブル等)、プラスチック

 

 ◆参加対象企業
  ・発注企業:80社程度(外注取引を行う県内外の製造業・商社)
  ・受注企業:200社程度(県内100社程度、県外100社程度)
         ※先着順で、募集企業数に達し次第、締め切らせて頂きます。

 

 ◆参加人数
  ・発注企業:1社あたり3名まで
  ・受注企業:1社あたり3名まで

 

 ◆参加料
  ・発注企業:県内企業、県外企業とも無料
  ・受注企業:県内企業 6,000円/名、県外企業 9,000円/名
         取引商談会のあと、立食形式の情報交換会を開催するため、受注企業は
         参加者毎に参加料が必要になります。(発注企業は無料です)

 

 ◆募集期間
  ・発注企業:4月 1日(月)~4月30日(水)
  ・受注企業:4月14日(月)~5月 9日(金)

 

 ◆詳細:
  ・みやぎ産業振興機構
    みやぎ広域取引商談会のホームページ ⇒ こちら
  ・みやぎ広域取引商談会

    令和7年度案内チラシ ⇒ こちら

 

【みやぎ工業会会員様限定の参加費補助】
 ◆参加費補助
   工業会の会員様が受注企業として参加される場合、1名分の参加料(6,000円)を工業会
   が負担します。工業会経由でお申し込み下さい。

 

 ◆申込方法
  ・下記より「参加申込書」をダウンロードし、必要事項を入力のうえ、excelファイルの
   状態で、工業会宛にメール(m-indus@miyagi1986.or.jp)でお申込み下さい。
    発注企業参加申込書(参加費は無料)⇒ ダウンロード
    受注企業参加費無料(費用補助対象)⇒ ダウンロード
 

   ※参加費補助の集計のため、申込みは工業会経由でお申込み下さい。
    申込書は工業会で受け付けたのち、みやぎ産業振興機構に転送します。

   ※直接、みやぎ産業振興機構に申し込まれた場合、その旨、工業会にメールでお知らせ
    頂ければ、参加費補助の対象としてカウント致します。

 

 ◆お問い合わせ先、お申込み先
  ・広域取引商談会に関する詳細
    (公財)みやぎ産業振興機構 取引支援課 横山・横田
        TEL:022-225-6637  FAX:022-213-9734
        Email:tri@joho-miyagi.or.jp

  ・工業会会員限定の参加費補助に関して
    (一社)みやぎ工業会 事務局
        TEL:022-777-9891  FAX:022-772-0528
        E-Mail:m-indus@miyagi1986.or.jp

3576号-七十七ビジネス振興財団主催「オンライン講演会」開催のご案内

公益財団法人七十七ビジネス振興財団では、マーケティングアナリストの原田曜平氏
を講師にお招きし、下記のとおりオンライン講演会を開催いたします。
 原田曜平氏は、マーケティングアナリストとして国内外の若者の消費・メディア行動
研究及びマーケティングを専門とし、多数の執筆や民放情報番組のコメンテーターなど
多方面で活躍、「タイパ」や「Z世代」など様々な新語・流行語を作り出しています。
 講演会では、少子高齢化に伴う労働人口の減少が進むなか、将来を担う若手人材を確
保・定着させるために企業が取組むべき行動や戦略等についてお話しいただきますので、
ぜひお申込みのうえご視聴いただきますようご案内申し上げます。

                 記
                
1.日  時:2025年5月21日(水)13:30~15:00
       ※講演終了後5月27日(火)17:00までアーカイブ配信を実施いたします。

 

2.開催方法:オンライン(YouTubeによる配信)

 

3.講  師:マーケティングアナリスト
       原田 曜平(はらだ ようへい)氏

 

4.演   題:「“Z世代”はこう動かせ」~超人手不足時代の若者の育成、採用~ 

 

5.申込費用:無料

 

6.定  員:先着150名

 

7.申込方法:弊財団ホームページの申込専用フォームに必要事項を入力のうえお申込み下さい。    

       (https://77bsf.or.jp/contact_seminar/
       なお、詳細は「ご案内」を弊財団ホームページに掲載しております。
       (https://77bsf.or.jp/seminar_info/)へアクセスのうえ、リーフレットはこちら」を

       押してください。

 

8.申込期限:2025年5月14日(水)

 

9.共  催:七十七リサーチ&コンサルティング株式会社
       七十七ヒューマンデザイン株式会社

 

10.問 合 せ:公益財団法人七十七ビジネス振興財団 菅原、伊藤
       TEL:022-211-9787
       FAX:022-267-5304

3575号-ウェルビーイング製品等開発委託事業について(仙台市産業振興事業団)

仙台市産業振興事業団からのお知らせです。

ウェルビーイング分野における諸問題の解決や新たな価値創出に資する製品・サービスを対象に、

市場化に向けた開発・改良やニーズリサーチを行おうとする新事業を公募し、委託形式で支援

します。

 

 A. 国内展開枠

   ウェルビーイング分野において、国内市場における諸課題を目的として製品・サービスを

   開発し、令和8年度末までに市場化予定の事業

   最大200万円

 

 B. 海外展開枠

   ウェルビーイング分野において、海外市場における諸課題を目的として製品・サービスを

   開発し、令和8年度末までに市場化予定の事業

   最大250万円

 

 C. ニーズリサーチ枠

   ウェルビーイング分野において、諸課題の解決・新たな価値提案等を目的として製品・

   サービス開発を検討中の事業

   最大50万円

 

応募条件

  仙台市内に事業拠点を有し、応募要領に記載の条件をすべて満たす中小企業または個人

 

詳細は下記のご覧ください

  https://m-indus.jp/uploads/424285f3278fef0ad62b15d615614985.pdf

 

 

3574号-「みやぎアスリートキャリアサポート」事業のご案内

宮城県からのお知らせ
 令和7年度「みやぎキャリアサポート」事業のご案内

 

 本事業はアスリートの県内企業への就職支援など、アスリートをサポートする事業で、
アスリートの採用に関心のある企業も募集しています。

 

 「みやぎアスリートキャリアサポート」とは、宮城県で活動したいアスリートと指導者
の方をサポートするプロジェクトです。トップアスリートや指導者と企業をつなぎ、競技
経験者の県内企業への就業を促進します。さらに、競技経験者の雇用に積極的な企業を発
掘し、競技経験者が県内に定住することで、次世代のスポーツ選手の育成など、地域スポ
ーツの振興に必要な人材を確保することを目指してまいります。

 

■アスリート、指導者の方々向けのご案内

 ◆支援対象者
  国スポ正式競技種目等の現役スポーツ競技選手、又は指導者等

  ※競技力は世界大会や全国大会における入賞、ナショナルチームの選抜実績等
  ※2026年卒学生及び既卒・社会人

 

 ◆プロジェクト期間:2026年3月末日まで

 

 ◆登録方法
  下記URLより、サイトへアクセスして会員登録してください。
  登録後、コンサルタントよりご連絡を差し上げます。
    https://miyagi-athlete-career.hp.peraichi.com/

 

 ◆支援方法
  マッチングイベント開催 / 非公開求人のご紹介 / 自己分析ツールの提供
  履歴書、職務経歴書、自己紹介シートの無料作成

  ※2025年6月、2025年10月にマッチングイベントを開催予定

 

 ◆詳細:下記URLよりパンフレットをダウンロードして下さい。
    https://drive.google.com/file/d/1WXTea2XImdPmdzpycAaAloB6alH1HJOo/view


■アスリートとアスリートの採用に関心のある企業様へのご案内

 ◆合同企業説明会
  ・開催日:2025年年6月21日(土) 13:00~17:00
  ・場所 :大樹生命仙台本町ビル4階(アジュール仙台)
        仙台市青葉区本町1丁目1番1号
  ・対象 :2026年卒業予定の学生、転職希望の社会人アスリート(指導者を含む)
       出展企業も募集。
        アスリートの採用に関心のある企業様も募集しておりますので、
        興味のある企業様はぜひお問合せください。
  ・合同説明会のリーフレット:下記URLよりダウンロードして下さい。
    https://drive.google.com/file/d/17XiD28GJHlqFasLy0j3yQipPSKq95NXo/view

 

■問い合わせ先
  (株)スポーツフィールド【宮城県事業の受託事業者】
    TEL:022-216-2681
    E-mail:miyagi_athlete_pjt@sports-f.co.jp

3573号-「宮城県ものづくり中核企業AI・IoT先進技術導入補助金」 募集開始 について

みやぎ高度電子機械産業振興協議会からのお知らせです。

宮城県では、地域経済を牽引していくものづくり中核企業(※)が実施する、宮城県内の生産現場における生産性向上、省力化等に向けた取組を支援するため、「宮城県ものづくり中核企業AI・IoT先進技術導入補助金」の対象事業者を募集いたします。

 

※ 中核企業の定義(宮城県ものづくり中核企業AI・IoT先進技術導入補助金交付要綱第2条第1項)

  経済産業省が選定する地域未来牽引企業などの高い技術力や成長性を有し、地域における取引や雇用の  

  創出・拡大など、地域に相当な経済効果を及ぼす地域経済を牽引する企業をいう。

 

1 対象者

 中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項に規定する中小企業者又は同条第5項に規定する小規模企業者のうち、次の(1)及び(2)の要件を満たし、かつ(3)又は(4)の要件のいずれかを満たす事業者

 (1) 宮城県内に本店又は主たる事業所を有すること

(2) 製造業を主たる事業として営む者で、宮城県内に生産拠点(工場等)を有すること

(3)  地域未来牽引企業(経済産業大臣により選定されていること)

(4) その他知事が認める者(直近3期の決算で平均して売上高が5億円以上であること)

 

2 対象事業

 補助金の交付対象となるのは、次に掲げる要件を全て満たす事業

(1) AI・IoT等の先進技術を活用した、宮城県内の生産現場における生産性向上、省力化等に向けた 技術開発や導入等であること

(2) AI・IoT等を活用したシステム開発等を、宮城県内に事業所を有するIT関連企業(以下「県内IT関連企業」という。)又は県内IT関連企業以外のIT関連企業(以下「県外IT関連企業」という。)と連携し実施するものであること

 

【事業例】

◆ AI・IoTを活用した製品等の品質不良分析

◆ AI・IoTを活用した製品需要予測システムの構築・製造管理 

◆ AI・IoTを活用したロボットシステムの構築 など

 

3 補助率  

(1) AI・IoT等を活用したシステム開発等を、県内IT関連企業と連携し実施する場合:2/3

(2)  AI・IoT等を活用したシステム開発等を、県外IT関連企業と連携し実施する場合:1/2

 

4 補助限度額  下限3,000千円、上限10,000千円

 

5 対象経費(※詳細については下記6に記載のホームページを御覧ください。)

   システム開発費、機械装置費、工具器具費、外注費、技術指導受入費、人件費、その他の経費

 

6 募集期間

   令和7年4月11日(金)~令和7年6月27日(金)

   なお、補助事業の詳細や申請様式等については、下記ホームページを御覧ください。

https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/shinsan/monodukuriaiiot.html

 

7 審査

  提出いただいた申請書類一式について、審査会(令和7年7月下旬開催予定)により内容等を審査し、 

  補助金の交付対象者を決定します。

 

【加点措置】

次の①、②に該当する場合は、審査においてそれぞれ加点します。

①県内IT関連企業と連携し実施する場合、

②申請者が(公財)全国中小企業振興機関協会が運営するパートナーシップ構築宣言ポータルサイトで

 「パートナーシップ構築宣言」を公表している場合

 

8 お問い合わせ

   宮城県経済商工観光部新産業振興課 高度電子機械産業振興班

  〒980-8570 仙台市青葉区本町3-8-1

  TEL:022-211-2715

  FAX:022-211-2729

3572号-令和7年度「みやぎ中小企業チャレンジ応援基金事業」第1回募集について

公益財団法人みやぎ産業振興機構からのお知らせです。

 

当機構では、宮城県及び株式会社七十七銀行と連携し、地域資源等の活用により新商品等の開発を行う方を支援するため、当該開発に係る事業計画を募集し、優れた案件と認められるものに対して事業経費の一部を助成します。特に、事業承継を伴い開発を行う方は優遇します。

 

■助成内容

【一般型】

  ○助成期間:助成金交付決定の日から令和8年1月31日(土)まで

  ○助成金額:上限「200万円」以内 

         ※人件費(役員、従業員)、消費税は含みません

  ○助成率  :助成対象経費の2/3以内

  ○助成件数:10件程度

 

【技術志向型】★5月下旬より募集開始予定★

  ○助成期間:助成金交付決定の日から12ケ月以内

  ○助成金額:上限「300万円」以内 

         ※人件費(役員、従業員)、消費税は含みません

  ○助成率  :助成対象経費の1/2以内

  ○助成件数:7件程度

 

■募集期間

  令和7年4月10日(木)~令和7年5月20日(火)(必着)

  ※詳しくは当機構ホームページをご確認下さい。

  https://www.joho-miyagi.or.jp/business-menu/ouenj

 

■助成対象者

(1)宮城県内において助成金の募集開始日以降6ヶ月以内に創業を行う者

(2)宮城県内に主たる事業所等を有する中小企業者及び中小企業者のグループ

(3)宮城県内に主たる事業所等を有するNPO法人等

 

■今年度の主な改正事項

・申請者が令和4年度から令和6年度までの期間に本事業に採択されていないこと

・新商品や新サービスの開発完了後3年以内に、事業化(販売、サービス開始等)を

 計画していること

 

 

■事業概要の説明動画

https://www.youtube.com/watch?v=gGdGcZF2XMM

 

■事業の活用事例

https://www.joho-miyagi.or.jp/support/株式会社みやちゅう「令和7年1月

※あくまで一例となっております。当該企業様へのお問合せはお控えください。

 

■ お問い合わせ先

 公益財団法人みやぎ産業振興機構 事業支援課

 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター3階

  TEL 022-225-6697 FAX 022-263-6923

  E-mail: soudan@joho-miyagi.or.jp