3604号- 能力開発セミナー(6月、7月開催コース)のご案内

ポリテクセンター宮城、東北職業能力開発大学校
  能力開発セミナー、生産性向上支援訓練6月、7月開催コースのご案内

 

 能力開発セミナーとは、在職者の方を対象として、業務に必要な技術、技能、知識のレ
ベルアップを図るための短期間の研修です。
 詳細は以下のホームページにてご確認いただき、お申込みは「受講申込書」に必要事項
をご記入のうえ、FAXにてお申し込みください。

 

◆ポリテクセンター宮城の能力開発セミナーコース
  https://www3.jeed.go.jp/miyagi/poly/zaishoku/index.html

 

◆東北能開大の能力開発セミナーコース
  https://www3.jeed.go.jp/miyagi/college/enterprise/seminar/index.html

 

◆ポリテクセンター宮城の生産性向上支援訓練
  https://www3.jeed.go.jp/miyagi/poly/biz/hl52qs00000651p4.html

 

◆6月、7月開催コース
  下記にコース名と実施日、受講料、実施施設(ポリテクセンター宮城/東北能開大)
  を示します。

 

【機械系分野:機械設計コース】
 ・設計に活かす3次元CADアセンブリ技術
    6/23(月)~6/25(水)     11,500円    ポリテクセンター宮城
 ・機械設計技術のための実践力学とメカニズム(力学編)
    7/17(木), 7/18(金)     11,000円    ポリテクセンター宮城
 ・機械設計技術のための実践力学とメカニズム(アナリシス編)
    7/31(木), 8/1(金)     11,000円    ポリテクセンター宮城

 

【機械系分野:機械加工コース】
 ・旋盤加工技術(内径加工編)
    6/17(火), 6/18(水)     12,000円    ポリテクセンター宮城
 ・フライス盤加工技術(平面・六面体加工編)
    6/19(木), 6/20(金)     13,000円    ポリテクセンター宮城
 ・フライス盤加工技術(段・溝加工編)
    6/26(木), 6/27(金)     13,000円    ポリテクセンター宮城
 ・マシニングセンタプログラミング技術
    7/2(水)~7/4(金)      12,500円    ポリテクセンター宮城
 ・マシニングセンタ加工技術
    7/15(火), 7/16(水)     13,000円    ポリテクセンター宮城
 ・旋盤加工技術(外径加工編<応用編>)
    7/28(月), 7/29(火)     9,000円    東北職業能力開発大学校
 ・ステンレス鋼のTIG溶接技能クリニック(板材編)
    7/29(火), 7/30(水)     19,000円    ポリテクセンター宮城
 ・マシニングセンタプログラミング技術
    7/29(火), 7/30(水)     9,000円    東北職業能力開発大学校

 

【機械系分野:プレス加工・金型コース】
 ・プレス金型設計(構想設計編)
    7/10(木), 7/11(金)     12,000円    東北職業能力開発大学校
 ・プレス金型設計(詳細設計編)
    7/17(木), 7/18(金)     12,000円    東北職業能力開発大学校

 

【電気分野:電源回路・電気設備コース】
 ・マイクロソルダリング技術
    7/24(木), 7/25(金)     14,500円    ポリテクセンター宮城
 ・シーケンス制御による電動機制御技術
    7/17(木), 7/18(金)     10,000円    ポリテクセンター宮城

 

【電気分野:通信システムコース】
 ・製造現場におけるLAN活用技術
    7/9(水), 7/10(木)     10,000円    東北職業能力開発大学校
 ・パソコンによる計測制御システム技術(表計算ソフトによる自動計測)
    7/15(火), 7/16(水)     9,500円    東北能開大

 

【電子・情報分野:ソフトウェア開発コース】
 ・クラウドプラットフォーム活用技術
    6/19(木), 6/20(金)     11,000円    ポリテクセンター宮城
 ・クラウドを利用した組込みマイコン活用技術
    6/19(木), 6/20(金)     11,000円    東北職業能力開発大学校
 ・LAN構築施工・評価技術
    7/3(木), 7/4(金)      12,000円    ポリテクセンター宮城
 ・実習で学ぶ画像処理・認識技術
    7/10(木), 7/11(金)     11,000円    ポリテクセンター宮城
 ・マイコン制御システム開発技術(IoTのためのマイコン活用)
    7/17(木), 7/18(金)     11,000円    ポリテクセンター宮城
 ・Webを活用した生産支援システム構築技術(フロントエンド技術編)
    7/24(木), 7/25(金)     11,000円    ポリテクセンター宮城
 ・Webを活用した生産支援システム構築技術(バックエンド技術編)
    7/31(木), 8/1(金)     11,000円    ポリテクセンター宮城

 

【電子・情報分野:電源回路コース】
 ・電源回路における電子部品の特性と選定ノウハウ
    7/29(火), 7/30(水)     8,500円    東北職業能力開発大学校

 

【居住系分野:建築施工コース】
 ・トラブル事例から学ぶ各種管の加工・接合技術
    6/26(木), 6/27(金)     10,500円    ポリテクセンター宮城
 ・木造住宅の架構設計技術
    7/10(木), 7/11(金)     7,500円    ポリテクセンター宮城
 ・インテリアコーディネート実践技術(インテリア図面編)
    7/30(水), 7/31(木)     10,000円    ポリテクセンター宮城

 

【管理系分野:設備保全コース】
 ・電気系保全実践技術(リレー電動機制御編)
    6/19(木), 6/20(金)     10,000円    東北職業能力開発大学校
 ・電気系保全実践技術(工場内の電気編)
    7/3(木), 7/4(金)      10,000円    東北職業能力開発大学校
 ・締結部品の選定・組付け技術
    7/10(木), 7/11(金)     15,500円    ポリテクセンター宮城
 ・電気系保全実践技術(PLC編)
    7/17(木), 7/18(金)     10,000円    東北職業能力開発大学校

 

【管理系分野:生産管理コース】
 ・生産活動における課題解決の進め方
    7/7(月), 7/8(火)      13,500円    ポリテクセンター宮城

 

【生産性向上支援訓練】
 ・効率よく分析するためのデータ集計
    7/7(月)           2,200円    石巻市水産総合振興センター
 ・表計算ソフトを活用した業務改善
    7/8(火)           2,200円    JMTC古川(大崎市)
 ・表計算ソフトを活用した業務改善
    7/16(水)          2,200円    仙南地域職業訓練センター(柴田町)

 

3603号-IoTハンズオンセミナー(体験会)のご案内

宮城県からのお知らせです。

県内ものづくり企業の生産現場での内製化によるIoT導入を支援するため 、安価で使いやすいIoTツール「M5Stack」を用いて、センサ類の簡単な使い方と、クラウドの簡単な活用方法をお伝えするセミナーを開催します。

 IoTツールはお持ち帰りいただき、すぐにお試し活用が可能です。 ご希望に応じて、職員が伴走支援致します。

 

  ◆IoTハンズオンセミナー(体験会)webサイト

   https://www.mit.pref.miyagi.jp/event/r7iot

   (参加申込・パンフレットダウンロード可能)

 

 

1.日 時:令和7年7月17日(木)10:00 ~16:00(9:30受付開始)

 

2.参加費:無料

 

3.定 員:10社まで【先着順】※ 1社あたり2名までご参加できますが、

      お渡しするIoTツールは1社あたり1台となります。

 

4.主 催:宮城県、みやぎ高度電子機械産業振興協議会

 

5.会 場:宮城県産業技術総合センター 大会議室

      (仙台市泉区明通2-2)

 

6.講 師:宮城県産業技術総合センター職員

 

7.対象者:自社の生産現場のIoTを検討している

      みやぎ高度電子機械産業振興協議会会員等の県内ものづくり企業

 

8.持ち物:当日は、無線LANに接続できるノートPC(Windows)1台

      をご持参の上、ご参加ください。

 

9.内 容:

  <午前>

   ・IoTツール概要(M5Stack)

   ・開発環境準備(UIFlow)

   ・外部センサの接続

    (温度/湿度/気圧,照度,ボタン,LED)

  <午後>

   ・外部センサの接続(続き)

    (距離,A/D変換,リレー)

   ・クラウド活用

  ※内容は多少変更になる可能性があります。

 

10.その他:ご希望の方は、終了後(16:00~16:30)、「身の丈DXラボ」

        の見学を行います。

              https://www.mit.pref.miyagi.jp/miyagi-aiiot

 

11.参加申込:

   参加を希望される方は、IoTハンズオンセミナー(体験会)webサイト

   (https://www.mit.pref.miyagi.jp/event/r7iot)から、セミナー受付

   フォームにより、締切日までにお申し込みください。

   ※申込締切:7月3日(木)

 

12.問い合わせ先:

   宮城県産業技術総合センター 機械電子情報技術部(担当:小野、太田、高

久)

   TEL:022-377-8700

   E-mail:miyagi-aiiot@pref.miyagi.lg.jp

3602-令和7年度 仙台市地域企業スケールアップ補助金のお知らせ

仙台市では、市内事業者の競争力強化や変革の促進のため、新事業展開や生産性向上、高付加価値化、
販路開拓、ブランディング等の取組みを支援する補助金を支給します。

 

■補助対象者:仙台市内に本店を有する地域企業

 

■補助額:上限300万円(下限200万円)

 

■補助率:2分の1

 

■募集期間:令和7年4月14日(月)~7月18日(金)17:00

 

■内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。

  URL https://www.city.sendai.jp/kikakushien/scaleup/r7.html

 

 チラシ https://m-indus.jp/uploads/scaleuptirasi.pdf

 

■お問い合わせ

 仙台市地域企業スケールアップ補助金事務局

  仙台市青葉区国分町3-6-1表小路仮庁舎9階

  TEL 022-214-7338 FAX 022-214-8321

  E-mail scale-up@city.sendai.jp 

「令和7年度通常総会」「講演会・会員交流会」開催のご案内(終了しました)

みやぎ工業会
 「令和7年度通常総会」「講演会・会員交流会」開催のご案内

 

 令和6年度の弊会の事業も会員各位の協力によって順調に終了し、新たに令和7年度の
各種事業を展開する運びとなりました。
 つきましては、令和7年度通常総会を下記の通り開催することになりましたので、ご案
内します。会員の皆様には開催案内と参加申込書を別途郵送しますので、開催案内に従っ
てお申込み下さい。
 尚、正会員の皆様の参加申込書は、通常総会の出欠票・委任状・議決権行使書を兼ね
ておりますので、欠席される場合でも必ずご返送下さいますよう、お願いします。

 

 ◆日時:令和7年6月26日(木) 15:00~19:40
     (1) 通常総会  15:00~16:20
        (今年度は総会当日の理事会は開催しない方向です)
     (2) 特別講演  16:30~18:00
        ◇演題:「若者世代と会社の未来を考える」
              -世代を超えた熟議から会社の魅力が作られる-
        ◇講師:石巻専修大学理工学部 教授
              梅山 光広 氏
     (3) 会員交流会 18:10~19:40

 

 ◆場所:TKPガーデンシティ仙台 AER 21F(仙台市青葉区中央1-3-1)
      ・総会・講演会  ホール21(A+B)
      ・会員交流会   ホール21(C+D)

 

 ◆議題:【決議事項】
       第1号議案 令和6年度事業報告及び収支決算について
       第2号議案 理事の補選について
     【報告事項】
       1.令和7年度事業計画及び収支予算について

 

 ◆総会議案書:
   今年度の総会議案書は工業会のHP(こちら)からダウンロードして下さい。
   尚、総会議案書は現在準備中で、5月30日(金)までにアップロードします。

 

 ◆参加要領
  ・会員交流会(懇親会)参加費:8,800円/人(消費税込み)
    - 通常総会、特別講演のみに参加される場合、会員交流会の参加費は必要あり
     ません。
    - 参加費は事前振込にてお支払い下さい。
    - 参加費の支払い方法については、工業会HP(こちら)か、別途郵送で送付す
     る開催案内を確認して下さい。

 

  ・申込方法:
    会員の皆様に開催案内と共に郵送する参加申込書にてお申込み下さい。

 

  ・申込締切:6月17日(火)

 

 ◆詳細:下記のリンクをご確認下さい。
  ・開催案内チラシ(pdf)⇒ こちら
  ・参加費支払方法 ⇒ こちら
  ・総会議案書(pdf)⇒ こちら

 

 ◆問合せ先:
   一般社団法人 みやぎ工業会 事務局
     TEL:022-777-9891  FAX:022-772-0528
     E-mail: m-indus@miyagi1986.or.jp

3601号-Cyber News「ボイスフィッシング」「証券会社フィッシング」に注意!

宮城県サイバーセキュリティ協議会事務局(宮城県警サイバー犯罪対策課)からのお知らせです。

 

 県警サイバー犯罪対策課より、情報提供をさせていただきます。

 

   【証券会社をかたるフィッシングに注意!】

   https://m-indus.jp/uploads/a455d4f0e360bcc02c1d672496b0f37a.pdf

 

       【ボイスフィッシングに注意】

    https://m-indus.jp//uploads/81f670b294c588ba2f822abd2573bb00.pdf

3600号-「令和7年度 DX経営人材育成塾 受講生募集」のご案内

公益財団法人みやぎ産業振興機構からのお知らせです。
みやぎ産業振興機構では、県内中小製造業の経営者、経営者候補、経営幹部や幹部候補を対象に、経営戦略、AI・IT技術等に関し、機構のトップマネジメントアドバイザー、各分野に精通する専門家等から座学で学ぶほか、デジタルデータ活用やDXで実績を上げている先進企業への視察やワークショップ等
を通して、受講生同士のコミュニケーションによる多くの気づきを得られる塾を開講します。

■概要
 期間:令和7年6月27日 [金]~12月12日 [金]
 内容:本講座は「他では学ぶことができない」を重視した特別プログラムです。
    (講義8日間、現場研修4日間)
 ※詳しくは機構HP(https://www.joho-miyagi.or.jp/business-menu/dxkeieijuku)をご覧下さい。
 
■対象者 
 ①経営にデジタル、IT活用を指向している県内中小製造業の経営者、経営者候補
 ②経営にデジタル、IT活用を指向している県内中小製造業の経営幹部、幹部候補
(例:工場長、部門長)

 

■定員
 12名

 

■受講料
 30,000円(税込)

 

■申込締切
 令和7年6月16日(月)

 

■お申込み方法
 機構HPより受講申込書をダウンロードし必要事項をご記入のうえ、
 送付先(事務局)までE-mailにてお送りください。 
 機構HP:https://www.joho-miyagi.or.jp/business-menu/dxkeieijuku
 送付先:koudo@joho-miyagi.or.jp

 

■お問合せ先 
 公益財団法人みやぎ産業振興機構 産業育成支援部 地域連携推進課
 仙台市青葉区上杉1-14-2
 TEL 022-225-6638  FAX 022-263-6923
 E-mail koudo@joho-miyagi.or.jp

3599号-台湾・TEEIAとの交流事業について

みやぎ高度電子機械産業振興協議会からのお知らせです。

東北地域では、半導体産業の振興を目的とした産学官連携体「T-Seeds」が設立されております。

T-Seeds活動の一環として、今年度より海外との交流を検討しているところです。

その1つとして、台灣電子製造設備工業同業公會(TEEIA)(※)との交流を進める予定です。

(※台湾の光電、半導体関連設備産業をサポートする団体(https://www.teeia.org.tw/zh-tw)

  主な会員企業:装置製造・修理、装置部品、自動化設備メーカー、研究開発など)

 

TEEIAは定期的に来日され、各地域の半導体関連企業等との交流を深められております。

(昨年7月:岩手県、今年4月:熊本県など)

この度、ご縁がありまして、8月上旬に東北に来訪されることとなりました。

せっかくの機会ですので、東北域内企業の皆様との交流会(以下概要)を開催予定です。

 

  • 日 時:8月6日(水)13:00~17:00(+懇親会17:15~19:00)

 

 住 所:宮城県仙台市青葉区一番町1-9-1

 

  • 参加者:東北域内企業20社程度(※応募者多数の場合、厳正な審査の上で決定しま

す)

     TEEIA会員企業・機関より20社程度

 

  • 内 容:① 東北、台湾の半導体産業についてのセミナー

     ② 商談会:30分×最大6回

     ③ ポスター展示

     ※いずれも通訳を事務局にて手配予定です

 

  • 参加費:懇親会費10,000円/名(※通訳などその他費用は主催団体にて負担予定)

 

     提出の際は、県の担当者もCCに入れてくださいますようお願いいたします。

     〆切は【5月30日(金)】とさせていただきます。

 

  • その他:TEEIAからの参加企業は6月中下旬に決定する予定です。

     参加企業のイメージがつかないと申込の判断も困難かと思われますので、

     ご参考までに、昨年7月の交流会@岩手県の参加企業リストをお送りします。

     また、台湾からの参加企業決定後に、意中の企業・業種がいなかった場合、

     キャンセルいただくことも可能です。

 

    昨年7月の交流会参加企業リスト

                https://m-indus.jp/uploads/33ea95ae47f93feb898d2ed27c4c52ab.pdf

 

    申込書

                https://m-indus.jp/uploads/15818e194af6436c0d456d35154b6b21.xlsx

 

3598号-東北学院大学パイプオルガンコンサートのお知らせ

東北学院大学では、下記の日程でパイプオルガンコンサートを開催します。

 

【コンサート名】

「リオネル・アヴォオルガン演奏会」(東北学院大学宗教音楽研究所主催)

 

【日時】

2025年6月28日(土) 開演 16:00(開場15:30)

 

【場所】

東北学院大学五橋キャンパス押川記念館押川記念ホール

※駐車場がございませんので公共交通機関をご利用ください。

 

【入場無料・お申込不要】

※未就学児の入場はご遠慮ください。

 

【演奏者】

リオネル・アヴォ Lionel Avot(オルガニスト)

 

フランスよりリオネル・アヴォ氏をお招きし、

18世紀から現代までのフランス・オルガン音楽の伝統をたどる演奏会です。

押川記念館ホール設置のケルン・オルガンは、フランスのストラスブールで制作された楽器です。

この楽器の魅力を最大限に引き出す演奏会となるでしょう。

 

 

詳しくは以下URLをご確認ください。

https://www.tohoku-gakuin.ac.jp/research/compatibility/2025-3.html

 

 

【お問い合わせ】

東北学院大学 宗教音楽研究所

TEL 022-354-8312  

E-mail:onken@mail.tohoku-gakuin.ac.jp

3597号-「令和7年度宮城県海外出願支援事業」募集開始のご案内

公益財団法人みやぎ産業振興機構から、「令和7年度宮城県海外出願支援事業」(旧:宮城県中小企業等外国出願支援事業)募集開始のご案内です。

 

みやぎ産業振興機構では、特許等の権利を活用した海外展開を支援するため、中小企業者等による海外における特許、実用新案、意匠、商標、及び冒認対策商標等の出願に要する経費の一部を支援します。

 

■募集期間

令和7年5月14日(水)~6月13日(金)【当日必着】※期日厳守のこと

 

■補助対象

・既に日本国特許庁に出願済みであって補助対象期間内に外国特許庁等へ出願を行う予定の案件(特許、実  

 用新案、意匠、商標、冒認対策商標)

 ※詳細はHP( https://www.joho-miyagi.or.jp/business-menu/kaigai-shienn )をご覧ください。

 

■補助対象経費

 外国特許庁に出願するための経費

(外国特許庁への出願手数料・国内代理人費用・現地代理人費用・翻訳費用)

 ※採択前に着手した場合(例:既に翻訳を依頼している)は、すべて対象外。

 

■補助率・補助上限額

〈補助率〉1/2以内

〈補助上限額〉

 案件ごとの上限額

 ・特許=150万円、実用新案、意匠、商標=各60万円

 ・冒認対策商標=30万円

 (1事業者あたりの上限額:300万円以内)

 

■内容・申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。

https://www.joho-miyagi.or.jp/business-menu/kaigai-shienn

 

■お問い合わせ

 公益財団法人みやぎ産業振興機構 産業育成支援部 地域連携推進課

 仙台市青葉区上杉1-14-2

 TEL 022-225-6638 FAX 022-263-6923

 E-mail koudo@joho-miyagi.or.jp

3596号-令和7年度中小企業販路開拓総合支援事業「市場投入支援」募集開始のご案内

(公財)みやぎ産業振興機構では、県内の中小企業者が開発中の試作品や技術の応用等による製品化を市場ニーズに適合したものとし、効果的な上市を図るため、国内外でのマーケティング活動を外部専門家(市場調査会社等)に委託して実施する「市場投入支援」の活用を希望する中小企業者を募集します。

 

■募集期間

 令和7年4月22日(火)~令和7年5月30日(金)

 

■支援対象者

 県内に事業所を有する中小企業者で以下のいずれかの要件を満たす者。

 ①製品又は技術が県や国に優れたものと認定された者(概ね5年以内)

 ②機構の支援メニュー(ステージアップ支援や生産現場改善等)を活用し、機構と継続的に経営革新や課 

  題解決に取り組んでいる者(概ね5年以内)

 ③新たな技術等を活用し、上市を目指す者で、機構理事長が特に期待できると認める者

 

■支援対象製品

 支援対象者の県内で生産・製造された製品で、以下のいずれかに該当する国内展開又は海外展開を図るも 

 の

 ①市場投入前のもので、開発中の試作品や技術の応用により製品化及び上市を目指すもの

 ②市場投入済のもので、既存品を改良し、上市を目指すもの

 ③市場投入済のもので、新たな市場を目指すもの

 

■スケジュール

 ・審査委員会

  令和7年7月1日(火)予定

  申請者によるプレゼンテーションを実施します。ただし、応募多数の場合は、事前に書面審査を実施し、通過者をプレゼンテーションの対象とする場合があります。

 ・支援期間

  マーケティング専門家との委託締結日から令和8年1月31日までの必要な期間

 

■申込方法

 申込方法等の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。

 URL: https://www.joho-miyagi.or.jp/shijo-tounyuu

 

■問い合わせ・申し込み先

 公益財団法人みやぎ産業振興機構 事業支援課

 〒980-0011 仙台市青葉区上杉1丁目14番2号 宮城県商工振興センター3階

 TEL:022-225-6697 FAX:022-263-6923

 E-mail:navi@joho-miyagi.or.jp