3571号-宮城県金属粉末積層3Dプリンター利用補助金について

みやぎ高度電子機械産業振興協議会からのお知らせです。

宮城県では、「金属粉末積層3Dプリンター」(以下「金属3Dプリンター」という。)の県内企業による活用を図り、高付加価値製品の創出又は生産性向上を促進するため、金属3Dプリンターの使用料(3次元データ作成外注費含む)を補助する「宮城県金属粉末積層3Dプリンター利用補助金」の対象者を募集します。

詳細についてはホームページや別添のチラシをご確認いただき、ご不明な点等がございましたら、宮城県新産業振興課までお問い合わせください。

 

1 目的

医療や航空宇宙、自動車関連市場での活用が見込まれている「金属3Dプリンター」の県内企業による活用を図り、高付加価値な工業製品の創出又は自社製造工程における生産性向上を促進すること。

 

2 補助対象事業

(1)川下企業参入型

:高度電子機械産業分野等の川下企業等からの具体的なニーズに対する技術的課題等の解決、又は川下企業等に対して、事業者等の有する優位性のある技術を提案するための試作開発等

 

(2)生産性向上型

:自社製造工程における生産性を向上させるための試作開発等

 

3 対象経費

金属3Dプリンターの使用料

(使用に必要な3次元データ作成外注費を含めることができる)

 

4 補助率

補助対象経費の2分の1以内(小規模企業者にあっては3分の2以内)

 

5 補助限度額

1,500,000円/件

 

6 募集期間

令和7年4月11日(金)~令和7年12月12日(金)

※随時受付、予算額に達し次第終了

 

7 採択決定時期

交付申請のあった事業から随時審査・採択

 

なお、補助事業の詳細や申請様式等については、下記ホームページを御覧ください。

URL:https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/shinsan/mamprinter-01.html

 

チラシ https://m-indus.jp/uploads/42012b70e3a72266e32e41b7abe982de.pdf

 

8 お問い合わせ

宮城県経済商工観光部新産業振興課高度電子機械産業振興班

 〒980-8570 仙台市青葉区本町3-8-1

 TEL:022-211-2715

 FAX:022-211-2729

 E-mail:shinsank@pref.miyagi.lg.jp

 担当:加藤

3570号-台湾ビジネス 国立陽明交通大学における台日交流推進室の設置について

東北大学からのお知らせです。

台湾の半導体研究をリードする国立陽明交通大学は、仙台市からの支援を受けて日本の大学や企業との連携を強めるために「台日交流推進室」を昨年10月に設置しました。

 

同室主任には交通大の寒川誠二講座教授(東北大特任教授)が就任し、仙台市からも職員が1名派遣されて

います。

 

同大は半導体受託生産の世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)の本社がある台北近郊の新竹サイエンスパーク(科学園区)に隣接しています。

 

台湾でのビジネスを検討される企業は、同室からの支援を受けることができるそうです。対象となるのは

は県内の企業で、半導体以外の商品も対象になるそうです。

 

ご相談は、みやぎ工業会事務局へお問い合わせください。

 

    担当 青沼

              022-777-9891

       m-indus@miyagi1986.or.jp

 

3569号-県北地域 企業交流会開催のお知らせ

みやぎ工業会 会員各位

 

みやぎ工業会では、大崎市で2回目となる企業交流会を開催いたします。今回は、おおさき

産業推進機構様との共催になります。

 

第1部では、東北学院大学、東北工業大学、石巻専修大学、東北文化学園大学の学生に

地元就職を促す、ものづくりカレッジプロジェクトの活動について説明いたします。

 

第2部は、様々な業種の参加者とディスカッションをおこなって課題解決のヒントを

見つけたり、人脈を作ることを目的とします。

 

第3部は、グループディスカッションを行った皆さんとの懇親会です。

 

 

◆開催日時:令和7年5月28日(水) 15:30~19:00

 

◆会場:グランド平成   大崎市古川駅前大通5丁目3-2

 

◆プログラム:

     【第1部】    ものづくりカレッジプロジェクトについて    15:35~15:50

 

                【第2部】     意見交換会                                                     15:50~17:00

            自己紹介、各社の課題、気になる社会情勢など

 

       【第3部】 懇親会                                                             17:10~19:00

 

◆参加者:会員企業および一般企業

 

◆参加費:6,000円 

 

◆申込方法:下記の項目を記載のうえ、みやぎ工業会事務局までお送り下さい。

 

     企業名:

 

     参加者の氏名:

 

     役職:

 

     電話番号:

 

     メールアドレス:

 

 

◆申込先:一般社団法人 みやぎ工業会 青沼

           仙台市泉区明通2-2

 

                 Tel 022-777-9891  Fax 022-772-0528

                 E-mail:m-indus@miyagi1986.or.jp

 

3568号- 女性活躍を応援する「企業の未来プロジェクト2025」参加募集案内

公益財団法人せんだい男女共同参画財団
 女性活躍を応援する「企業の未来プロジェクト2025」参加企業募集のご案内

 

 これからの企業の成長戦略を描くとき、人材の多様性を力とし、新たな価値を創造する
ことが求められます。そのために「女性活躍推進」は欠かせません。
「企業の未来プロジェクト」は、仙台・宮城・東北の経済をリードする企業の女性活躍推
進をより具体的にサポートしていきます。

 

 ◆企業の未来プロジェクトについて
  責任ある立場での活躍を期待される女性社員を育成する「仙台女性リーダー・トレ
  ーニング・プログラム」を柱に、社内研修への講師派遣など各種コンテンツを提供。
  2015年度の事業開始から10年間で、のべ252社が参加し、高い評価をいただいており
  ます。2025年度は、管理職を育成するマネージャーコースを開催します。

 

 ◆対象:女性活躍を推進したいと考える仙台・宮城・東北の企業

 

 ◆実施期間:2025年4月から2026年3月

 

 ◆定員:マネージャーコース(管理職候補対象)20名程度(1社1名)

 

 ◆参加費:150,000円

 

 ◆申込方法など:
  4月15日(火)9時より受付開始。
  申込書をメールでお送りください(定員になり次第締切)。

 

 ◆詳細:下記URLよりご確認ください(申込書のダウンロードもできます)。
   https://www.sendai-l.jp/cfp/ 

 

 ◆お問い合わせ:
   (公財)せんだい男女共同参画財団 エル・ソーラ仙台 管理事業課
     TEL:022-268-8044
     E-mail:sola29@sendai-l.jp

3567号-【求職者情報】 県内企業への就職希望者

会員各位

 

MIAニュース3567号をお届けいたします。

県内企業への就職希望者がおられます。

 

【基本情報】

  年齢:61歳 

  性別:男性 

  居住地:仙台市 

  最終学歴:福島高専 化学科卒業

 

【実績】

  営業職を41年間経験

  メーカー営業を3社で15年間在籍、スタートアップ企業5年間を含みます。

  商社営業を1社へ26年間在籍 勤務地は仙台-九州-仙台-東京を経験して、

  地方の営業所長を8年間経験しています。

 

【強み】

  スタートアップ企業でのマーケティングとブランディングの経験は新規事業展開時に役に立ちます。

  商社勤務ではセールスに加えて仕入・購買とそのマネジメントを経験しています。

  また、輸出業務を経験しています。フォワーダー(乙仲)とのやり取りが可能です。

  九州地域での営業経験では「言葉にして伝える手法」を学びました。

  社内の「人」のマネジメント、取引先との契約に関するマネジメントを構築できます。

  この経験は事業継承のサポート役になることが可能です。61歳ですが、心身ともに元気で見た目は  

  50〜55歳ぐらいです。

 

【希望条件】

  職種:営業

  勤務地:仙台市地下鉄、もしくは車通勤が可能な場所

      勤務形態:日勤  

  年収:500~600万円

 

 

 検討していただける企業は、事務局までお知らせください。

 なお本件は有料職業紹介となっておりますので、採用した際には手数料として

 10万円(税別)を ご負担いただきます。

 

【問合せ先】

  みやぎ工業会 TEL:022-777-9891 

  担当:青沼 aonuma-h@miyagi1986.or.jp

3566号-令和7年度「プロジェクト創出研究会補助金」募集のご案内

公益財団法人みやぎ産業振興機構 からのお知らせです。

 

みやぎ産業振興機構では、宮城県内の中小企業者が、新たな事業の創出や新技術・新製品開発を目指して研究開発を行う際に、大学・公設試験研究機関等と結成する「プロジェクト創出研究会」(以下「研究会」という)の活動費を補助します。 

 

■補助対象事業 

宮城県内の中小企業者が、新たな事業の創出や新技術・新製品開発を目指して、地域産業の高度化、高付加価値化を図る事業

 

■補助限度額

1研究会当たり上限「120万円」以内

 

■補助対象者(※補助条件)

宮城県内に事業所や事務所をもつ中小企業者を主体として、大学等(短期大学、高等専門学校、公的試験研究機関等を含む。)の2者以上が参加している研究会。

 

※次年度に国等が実施する提案公募型技術開発事業等への応募を目指す研究会であり、代表者が明確であること。

(国等が実施する事業例として、成長型中小企業等研究開発支援事業(Go-Tech事業))

  URL https://www.chusho.meti.go.jp/support/innovation/2025/250217kobo.html

 

■補助率

補助対象経費の10分の10以内              

 

■補助期間

補助金交付決定の日から令和8年2月末まで

 

■募集期間

令和7年4月10日(木)~令和7年5月16日(金)【当日必着】

※期日厳守のこと

 

■内容・応募方法等の詳細につきましては、以下のホームページをご覧ください。

 https://www.joho-miyagi.or.jp/business-menu/pro-c

 

■お問い合わせ先

 公益財団法人みやぎ産業振興機構 地域連携推進課

 仙台市青葉区上杉1-14-2 宮城県商工振興センター3階

 TEL 022-225-6638  FAX 022-263-6923

 Email koudo@joho-miyagi.or.jp

3565号- 中小企業セミナー「従業員の幸せが会社を強くする」開催案内

株式会社Strategic Life主催 中小企業セミナー
 「従業員の幸せが会社を強くする!」開催のご案内
   ~これからの時代に求められる新しい経営スタイル~

 

 本セミナーでは、企業のパーパス・マネジメントを日本で初めて紹介した丹羽真理氏
(アイディール・リーダーズ株式会社CHO)をメインスピーカーに迎え、「働きやすい職
場を作りたい」「従業員のやる気を引き出したい」とお考えの経営者や管理職の皆さま
向けに、多くの企業が注目する『ウエルビーイング経営』について、詳しく解説してい
ただきます。

 

 ◆日時:2025年5月30日(金) 16:00-17:30

 

 ◆場所:TKPガーデンシティPREMIUM 仙台西口ホール 5A
      〒980-0013 仙台市青葉区花京院1-2-15 ソララプラザ 5階

 

 ◆セミナーテーマ:
   「従業員の幸せが会社を強くする」
     ~これからの時代に求められる新しい経営スタイル~

 

 ◆講師:丹羽真理氏(アイディール・リーダーズ株式会社CHO)

 

 ◆参加費:1,000円

 

 ◆定員:先着50名様限定

 

 ◆詳細:セミナーチラシ(下記URL)をご確認下さい。
   https://m-indus.jp/uploads/StrategicLife0530.pdf

 

 ◆申込方法:下記URL、または上記チラシのQRコードより、お申込み下さい。
   https://docs.google.com/forms/d/1mULr9SQwRxW-X7kHEjsipnPmMJ-WfnX0N3sjgWXoJ0Q/edit

 

 ◆お問合せ
   株式会社Strategic life 担当:秋葉、植村、千葉
     TEL:022-745-0700
     Eメール:info@strategic-life.jp
     HP:https://www.strategic-life.com/

3564号-2025年度グッドデザイン賞 応募説明会・相談会開催のお知らせ

公益財団法人日本デザイン振興会からのお知らせです。

 

2025年度グッドデザイン賞が4月1日(火)より応募開始となりました。この度、主催者で

ある公益財団法人日本デザイン振興会による応募説明会及び個別相談会を開催します。

 

名称:グッドデザイン賞応募説明会 in 仙台

会場:仙台市中小企業活性化センター 6F Room 1A/B

日時:令和7年4月24日(木) 13:30~17:00 (13:00より受付)

 

詳細は、下記のPDFをご覧ください。

 https://m-indus.jp/uploads/521e47af951cb21a3bea7b5839e51f4b.pdf

 

3563号-令和7年度宮城県研究開発等支援事業紹介のご案内

宮城県からのお知らせです。

令和7年度 宮城県研究開発等支援事業を紹介する冊子が発行されました。

 

 支援項目は、下記のとおりです。

 技術開発支援

 デジタル化支援

 IT開発支援

 販路開拓支援

 販路拡大支援

 金融支援

 雇用関連支援

 環境対策等支援

 その他

 

詳しくは下記のPDFをご参照ください。

  https://m-indus.jp/uploads/a3188f60cbd5435a9789f964e8391497.pdf

 

みやぎ高度電子機械産業振興協議会事務局

  http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/shinsan/shinsan-d-index.html

3562号- 能力開発セミナー(4月、5月開催コース)のご案内

ポリテクセンター宮城、東北職業能力開発大学校
  能力開発セミナー、生産性向上支援訓練4月、5月開催コースのご案内

 

 能力開発セミナーとは、在職者の方を対象として、業務に必要な技術、技能、知識のレ
ベルアップを図るための短期間の研修です。
 詳細は以下のホームページにてご確認いただき、お申込みは「受講申込書」に必要事項
をご記入のうえ、FAXにてお申し込みください。

 

◆ポリテクセンター宮城の能力開発セミナーコース
  https://www3.jeed.go.jp/miyagi/poly/zaishoku/index.html

 

◆東北能開大の能力開発セミナーコース
  https://www3.jeed.go.jp/miyagi/college/enterprise/seminar/index.html

 

◆ポリテクセンター宮城の生産性向上支援訓練
  https://www3.jeed.go.jp/miyagi/poly/biz/hl52qs00000651p4.html

 

◆4月、5月開催コース
  下記にコース名と実施日、受講料、実施施設(ポリテクセンター宮城/東北能開大)
  を示します。

 

【機械系分野:機械設計コース】
 ・<ISO準拠製図規格のツボを知る>実践機械製図
    4/23(水)~4/25(金)     11,500円    ポリテクセンター宮城
 ・<近年の製図の動向を知る>実践機械製図
    5/15(木), 5/16(金)     11,000円    東北職業能力開発大学校
 ・<わかる!作図活用のポイント>2次元CADによる機械製図技術
    5/22(木), 5/23(金)     8,000円    ポリテクセンター宮城
 ・<組立図検討を効果的に行う>2次元CADによる機械設計技術
    5/28(水)~5/30(金)     11,500円    ポリテクセンター宮城

 

【機械系分野:機械加工コース】
 ・半自動アーク溶接技能クリニック(板材編)
    5/8(木), 5/9(金)      18,000円    ポリテクセンター宮城
 ・<機械に触って外径加工を知る>旋盤加工技術(外径加工編)
    5/28(水), 5/29(木)     12,000円    東北職業能力開発大学校

 

【機械系分野:測定コース】
 ・<品質保証に役立つ>精密測定技術
    5/15(木), 5/16(金)     8,000円    ポリテクセンター宮城
 ・<測定のポイントを理解>精密測定技術
    5/16(金), 5/23(金)     9,500円    東北職業能力開発大学校

 

【電気分野:電源回路・電気設備コース】
 ・有接点シーケンス制御の実践技術
    5/15(木), 5/16(金)     10,000円    ポリテクセンター宮城

 

【電気分野:ネットワーク・通信施工コース】
 ・製造現場におけるLAN活用技術
    5/22(木), 5/23(金)     8,000円    ポリテクセンター宮城

 

【居住系分野:建築設計コース】
 ・実践建築設計3次元CAD技術(ARCHITREND編)
    4/17(木), 4/18(金)     11,000円    ポリテクセンター宮城
 ・実践建築設計2次元CAD技術(Jw_cad編)
    4/21(月), 4/22(火)     12,000円    ポリテクセンター宮城

 

【居住系分野:建築設備コース】
 ・ビルにおける防災設備と管理のポイント
    5/13(火), 5/14(水)     7,500円    ポリテクセンター宮城
 ・冷媒配管の施工と空調機器据付け技術
    5/29(木), 5/30(金)     11,000円    ポリテクセンター宮城

 

【管理系分野:設備保全コース】
 ・<機械保全に活かす電気スキル>電気系保全実践技術(工場内の電気編)
    5/8(木), 5/9(金)      10,000円    東北職業能力開発大学校