機関誌・MIAニュース

2025年7月8日

3644号-ランサムウェア被害に注意しましょう

宮城県警察本部からのお知らせです。

ランサムウェアとは、感染すると端末等に保存されているデータを暗号化して使用できない状態にしたうえで、そのデータを複合するための対価(金銭または暗合資産)を要求する不正プログラムのことです。

 

【例】

 ◆VPN機器の脆弱性をついて、社内ネットワークに侵入

 ◆社内ネットワークに接続されているサーバーやPCのデータを暗号化

 ◆データの複合化を対価に金銭を要求

 

【対策】

 ◆VPN機器等のネットワーク機器のセキュリティアップデートの実施、設定の見直し

 ◆添付ファイルを安易に開かないよう社員教育

 ◆ネットワークの切り分け

 

【チラシ】

  https://m-indus.jp/uploads/b497ee8f09a3ef6ca393611827a7da9c.pdf

 

 

【つるぎ町立半田病院での事例と対策】

  事例

   コンピュータウイルス感染事案有識者会議調査報告書について つるぎ町立半田病院

 

  対策

  https://www.cysol.co.jp/application/files/1917/2430/5463/casestudy_handa-hospital.pdf

ページの先頭へ