機関誌・MIAニュース

2025年6月18日

3626号- 令和8年度文部科学大臣表彰:創意工夫功労者賞の推薦の募集について

令和8年度科学技術分野の文部科学大臣表彰
 創意工夫功労者賞の推薦の募集について

 

1. 表彰内容:創意工夫功労者賞
 ◆創意工夫功労者賞について
  本賞は、鉱工、農林、水産、運輸、通信、建設、保健衛生、電力ガス等の業務に従事
  する勤労者のうち、工場等における職長以下の工員、農林水産業従事者、医療補助者、
  研究所における研究補助員、技能職員及びこれと同程度の者であって、優れた創意工
  夫によって各職域における技術の改善向上に貢献した者を対象とする表彰制度です。

 

 ◆対象
  優れた創意工夫によって職域における科学技術の進歩又は改良に寄与した個人又はグ
  ループ。

 

2. 受賞候補者の推薦について
 ◆文部科学省への候補者の推薦は各都道府県から行われます。工業会では会員の皆様の
  候補調査書を確認し、取りまとめた上で県に提出しています。

 

 ◆応募の際は、所定の書類を工業会に提出して下さい。
  詳細な案内は文部科学省の下記ホームページをご覧下さい。
  【令和8年度文部科学大臣表彰推薦要領 創意工夫功労者賞のホームページ】
    https://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/attach/000029536_00008.htm

 

3. 注意点
 候補者の要件等については昨年度から大きな変更はありませんが、候補者調査書の記載
 方法など、一部変更されていますので、令和8年度の推薦要領をご確認下さい。

 

 ◆候補者の要件等について
   応募に際しては、推薦要領で候補者の要件をご確認下さい。

  <対象となる業績、グループ>
   ・原則、現在勤務している職場において創意工夫を行い、業績をあげているもの。
   ・候補者は1業績につき3名以内。(連名での応募は3名以内)

  <候補者の主な要件>
   ・学歴・年齢:制限はありません。(推薦要領 P4)
   ・候補者の地位:令和6年9月時点で、原則、管理職手当が支給されいない者。
   ・職歴:同一の職域に通算5年以上勤務していることを有する。(推薦要領 P4)

  <推薦可能件数について>
   ・推薦可能件数:1事業所につき10名以内かつ5業績以内(推薦要領 P5)

 

 ◆推薦書類の提出方法について
   調査書類は、候補者調査書(様式創工1、補足資料)と調査者一覧表(様式創工2)
   はデータをword、excelで提出して下さい。内容を確認した後、工業会がPDFに変換
   します。住民票は、マイナンバー記載のないものを、郵送で提出して下さい。

 

 ◆調査書作成時の注意点
   調査書は、推薦要領 P12に従って作成して下さい。基本的に調査書の書式(文字
   数、行数、フォント)の変更は認められません。また図表の使用も制限が追加され
   ていますのでご注意下さい。

 

 ◆補足資料のページ数制限。
  補足資料を添付する場合、A4縦用紙2枚以内に記載して下さい。(推薦要領 P14)

 

4. 推薦締切
 ◆令和7年7月30日(水)
   注1:関係書類はWordデータをご提出いただきます(PDF不可、一部添付書類は除く)。
   注2:事務局では、応募書類の誤字や脱字等のチェックだけでなく、創意工夫の内容
     や効果が審査員である第三者に伝わるかどうかを確認しています。例年、多数
     のご応募を頂いており、確認作業を円滑に進めるためにも、応募の際は、下記
     担当者にメール等でご一報ください。

 

5. 提出先
  一般社団法人みやぎ工業会 事務局  ■担当:尾形 武則
   〒981-3206 仙台市泉区明通2-2 宮城県産業技術総合センター内
    TEL:022‐777-9891  FAX:022‐772-0528
    E-Mail:ogata-t@miyagi1986.or.jp

ページの先頭へ