3469号-東北大学知財セミナー(第47~50回)のご案内

東北大学からのお知らせです。
東北大学では、以下の日時に第47~50回東北大学知財セミナーを開催します。知財にご興味のある方は、ぜひ情報収集の場としてご活用ください。なお、今回は会場での対面参加はございません。オンラインでの開催のみです。

↓セミナー申込サイト↓

第47回 10/24 https://peatix.com/event/4146059/view

第48回 11/22 https://peatix.com/event/4146061/view

第49回 12/6   https://peatix.com/event/4146063/view

第50回1 2/20 https://peatix.com/event/4146064/view

※ お申し込みは、開催日の2日前まで可能です。
※ 第47~50回は、セミナーの様子を録画したものを、数日間、参加申込をいただいた方に限定公開します
(見逃し配信)。ただし、機器の状態により適切に録画が出来なかった場合等において、見逃し配信を中止
することがありますので、ご了承願います。

◆セミナーの日時・講師・概要

◎第47回 2024年10月24日(木) 10:00-11:30
「米国の知的財産概況」
 講師:ジェトロ・ニューヨーク事務所 知的財産部長  蛭田 敦 氏

概要:米国では、大統領選挙を目前に控え、政治への関心が一層高まっているように思われます。
本講演では、米国の知財制度に関して、特許を巡る動きを中心として、様々なトピックを取り上げ
ます。近年における米国特許商標庁や連邦議会の取組、知的財産に関する出願・訴訟の統計情報、
そして、話題性の高い判例などについてご紹介いたします。


◎第48回 2024年11月22日(金)  16:00-17:30
「欧州の知的財産概況」
  講師:ジェトロ・デュッセルドルフ事務所 知的財産部長  吉森 晃 氏

概要:欧州には、多くの国があり、大きなまとまりとしてEU加盟国があります。また、知的財産の
世界では、EPC(欧州特許条約)加盟国があり、昨年度からはUPC(統一特許裁判所)も始まりま
した。この講義では、最近の欧州の知財トピックスを紹介し、欧州が、いま何を考え、何をしよう
としているかについて、みなさまと一緒に考える機会にできたら幸いです。


◎第49回 2024年12月6日(金) 15:00-16:30
「基礎から学ぶ「知的財産権と独占禁止法」」
 講師:弁護士法人イノベンティア パートナー弁護士  溝上 武尊 氏

概要:近年は知財訴訟や知財契約において独占禁止法の観点が重要性を増しています。例えばプリ
ンタカートリッジの業界では独占禁止法違反を理由に特許権行使を否定する地裁判決が現れました。
契約実務では、公取委は優越的地位濫用などの観点から不当に知財を奪うような契約を注視してい
ます。本セミナーでは、複雑に見える独占禁止法の考え方を平易に解説するとともに、最新の事例
やガイドラインを紹介します。  


◎第50回 2024年12月20日(金) 15:00-16:30 
「医薬品の特許期間延長制度の概要と変遷」
 講師:札幌医科大学附属産学・地域連携センター 特任助教 清水 紀子 氏

概要:医薬品開発にかかる多額のコストを容易に回収させるため、医薬品等の分野では5年を上限
として特許期間を延長することが認められています(現特許法67条4項)。1987年に設立された本制
度では、2011年と2015年の最高裁判決によって審査実務が大きく変わり、さらに2017年の侵害訴訟
における知財裁大合議判決の影響を受けて、さまざまな課題が生じています。今回は、医薬品の
特許期間制度について、概要と変遷を紹介したいと思います。


◆オンライン配信に使用するオンライン会議システム
 Microsoft Teams(Teamsのアプリをダウンロードしていなくても参加可能です。)を予定。

◆参加資格・参加可能人数
 知的財産に興味のある方ならどなたでもご参加いただけます。
   申込順に300名(予定)までご参加可能です。

◆企画・司会
 国立大学法人東北大学 産学連携機構・法学研究科 戸次
 国立大学法人東北大学 法学研究科 松岡

◆主催
 国立大学法人東北大学産学連携機構

◆後援
 一般社団法人宮城県発明協会、独立行政法人工業所有権情報・研修館

◆問い合わせ先
 東北大学 産学連携機構・法学研究科 特任教授 戸次(べっき) 
kazuo.bekki.d7@tohoku.ac.jp
東北大学 法学研究科 教授 松岡
toru.matsuoka.b1@tohoku.ac.jp


3468号-【仙台市科学館】ネーミングライツ募集案内について

仙台市では、施設命名権(ネーミングライツ)の導入によって新たな収入を確保し、施設の管理運営等のための財源として有効活用するとともに、事業者の方々に企業PRや地域貢献などの場の提供を図っています。

このたび市のスポーツ施設や文化施設などの市民利用施設について、提案型募集方式により施設命名権者を募集します。

 

◆募集期間:2024年10月2日(水)~2024年11月15日(金)

 

◆対象者:施設命名権者になることを希望する法人その他の団体

 

◆定員:各施設につき1者

 

◆内容:

1 募集対象施設

 スポーツ施設、文化施設、公園など市民利用施設

 ※対象外施設あり

2 命名権料(消費税別)【募集最低価格】

 新田東総合運動場、泉総合運動場 250万円以上

 その他の施設 100万円以上

 ※詳細は以下URLからご確認ください

https://www.city.sendai.jp/zaise-kokyo/jigyosha/keyaku/nr/r6/r6nrbosyu.html

 

◆申込方法:所定の申込書と必要書類を、持参、郵送、Eメールのいずれかの方法で財政

企画課へ提出してください。募集要項は仙台市ホームページに掲載しています。

 

◆問合せ先:

仙台市財政局財政企画課 

〒980-8671 青葉区国分町3丁目7-1 

022-214-8068 

zai003005@city.sendai.jp

若生、松林

5467号-ものづくり産業技能向上・人材育成支援セミナー

宮城県からのお知らせです。

ものづくり産業において、技能向上・人材育成の課題に対して3日間のセミナーを開催します。

 

⑴技能を伝え、活用するための会社の風土・体制づくり

  対象:宮城県内のものづくり産業分野に関連する企業経営者、境域研修・担当者

  日時:2024年11月6日(水) 13:30~17:00

  場所:TKP仙台西口ビジネスセンター カンファレンスルーム3A

 

⑵技能を継承し、人を育てる計画づくりとツールの整備

  対象:宮城県内のものづくり産業分野に関連する企業の現場責任者、教育、研修担当者

  日時:2024年11月28日(木) 13:00~17:00

  場所:TKPTKP仙台西口ビジネスセンター カンファレンスルーム3A

 

⑶技能を相手に伝承するための仕事の教え方

  対象:宮城県内のものづくり産業分野に関連する企業の現場責任者、熟練技能者

  日時:2024年12月6日(金)13:00~17:00

  場所:TKPTKP仙台西口ビジネスセンター カンファレンスルーム3A

 

 詳細は、下記の資料をご覧ください。

 https://m-indus.jp/uploads/r6monoseminar_hp.pdf

 

 申込先・問い合わせ先

 一般社団法人中部産業連盟

 マネジメント研修事業部

   Tel 052-931-9826

 Eメール mori@chusanren.or.jp

3466号- 東北工業大学 オンライン市民公開講座10月、11月のご案内

東北工業大学
 オンライン市民公開講座10月、11月のご案内

 

 東北工業大学では、学習意欲旺盛な学生や市民の皆様に向けて「市民公開講座」を開講
致しております。2024年度も開催しておりますのでご案内させていただきます。
 科学技術の急進や社会・環境の変化に敏感に対応し、東北工業大学ならではのまなびの
場、より良い未来と暮らしへの知をつなぐ場を皆さまに提供してまいります。
 皆様のご参加をお待ちしております。

 

 ◆講座案内
  ◇市民公開講座No.596 10月18日(金) 18:00~19:15
   「建築設計におけるAIとBIMの応用」
     許 雷(建築学科 教授)
      ChatGPTを始めとするAI技術が日常に浸透しています。皆さんは、AIを経験
      したことはありますか?この講座では、建築設計領域でのAI技術の活用方法
      と現状を説明します。さらに、近年建築業界で注目を集めるBIMについても
      取り上げます。BIMとは何なのでしょう、そしてAIとどのように違うのかに
      ついて詳しく説明します。

 

  ◇市民公開講座No.597 10月25日(金) 18:00~19:15
   「現代エレクトロニクス - 電子&フォトニック・デバイスの研究から応用まで」
     富田 勲(情報通信工学科 教授)
      現代エレクトロニクスでは、半導体を中心とする電子デバイスとフォトニ
      ック・デバイス及びこれらの融合デバイスが活用されています。それらの
      デバイスで我々の生活に欠かせない音声・映像情報をディジタル信号化し、
      データ通信を実現しています。本講座では、デバイスの種類・構成と応用
      技術に関してお話しします。

 

  ◇市民公開講座No.598 11月8日(金) 18:00~19:15
   「現代イギリス社会」
     クック サイモン(総合教育センター 准教授)
      イギリスには非常に豊かな歴史と多様な文化があります。みなさんはイギ
      リスについてどのくらい知っていますか?ロイヤルファミリーでしょうか?
      フィッシュ&チップス?このプレゼンテーションでは、みなさんの知らな
      い現代のイギリスについて紹介します。

 

  ◇市民公開講座No.599 11月15日(金) 18:00~19:15  
   「GPSより正確に位置を知る」
     鈴木 健一(情報通信工学科 教授)
      地球上で位置を知る仕組みとして、GPSをはじめ、人工衛星を使った全地球
      情報システムが広く使われています。これらのシステムは、電波を使って
      地上の受信器と人工衛星との間の距離を測定することで、受信器の位置を
      割り出します。この公開講座では、この仕組みを使って位置測定の精度を
      高める方法を紹介します。

 

 ◆市民公開講座の詳細、お申し込み方法等
  ・講座はWeb会議ツール『Zoom』でオンライン受講いただきます。
  ・受講は申し込み制・参加無料です。
  ・市民公開講座WEBサイトのお申し込みフォームで受付いたします。
    https://forms.office.com/r/ZNfDKsirTC
  ・詳細は下記HPでご確認ください。
    https://www.tohtech.ac.jp/topics/opencollege

 

 ◆お問い合わせ
   東北工業大学 地域連携センター
    TEL:022-305-3810
    E-mail:rc-center@tohtech.ac.jp

3465号-「中小企業省力化投資補助金セミナー」開催のご案内

中小企業省力化投資補助金全国事務局
 「中小企業省力化投資補助金セミナー」開催のご案内

 

 中小企業の人手不足解消に効果のある「省力化製品」を導入するための補助金を、応募
から事業の完了までわかりやすく解説する説明会を開催します。

 

 ●中小企業省力化補助金とは
  中小企業省力化、人手不足に効果があるロボットやIoT等の製品を導入するための経
  費を国が補助することにより、簡易で即効性のある中小企業の省力化投資を促進し、
  売上拡大や生産性向上を図るとともに賃上げにつなげることを目的とした補助金です。

 

 ●補助率について
  補助率は1/2、補助金上限額は従業員数ごとに異なります。
  例えば従業員数が21名以上の事業所の補助上限額は1,000万円ですが、賃上げ要件を
  満たせば1,500万円となります。

 

 ◆日時:2024年10月11日(金) 13:30~15:30(受付開始 13;00)

 

 ◆会場:仙台国際センター 会議等 2階 大会議室「萩」

 

 ◆参加費:無料

 

 ◆詳細:下記URLをご確認下さい。
  ・中小企業省力化投資補助金ホームページ
     https://shoryokuka.smrj.go.jp/
  ・セミナー案内(宮城県中小企業団体中央会HP)
     https://www.m-chuokai.com/?n=1727413408

 

 ◆申込方法:申込フォーム(下記URL)からお申込み下さい。
     https://bit.ly/3XOMTGc

 

 ◆お問合わせ先:
   河北新報社業務推進部
     TEL:0570-093746(平日10:00~17:00)

3464号-第5回「アトツギ甲子園」へのエントリー募集のお知らせ

東北経済産業局からのお知らせです。

現在、中企庁主催の「第5回アトツギ甲子園」(大臣賞等の表彰制度)の募集が開始されております。

「アトツギ甲子園」は39歳以下の中小企業後継者が既存の経営資源を活かした新規事業のアイデアを競い合うピッチイベントです。

本年度で第5回目の開催となり、最優秀賞受賞者には経済産業大臣賞、中小企業庁長官賞等を授与します。

(※詳細はHPをご確認ください。)

 

ぜひ皆様と一緒に地域の経済の担い手となり得る後継者を応援していければと存じます。エントリー方法は特設HPからとなっております。

ぜひ別添チラシをご活用いただきつつ、ご案内ならびにエントリーの促進を行っていただけますと幸いです。

 

■御参考

・アトツギ甲子園特設HP

URL: https://atotsugi-koshien.go.jp/

・第5回「アトツギ甲子園」へのエントリーを募集します/後継者支援を加速させるアトツギ SUMMER CAMPを初開催します(経済産業省ホームページ)

URL:https://www.tohoku.meti.go.jp/s_cyusyo/topics/240802.html

 

 

3463号-【求職者情報】 県内企業への就職希望者のお知らせ

会員各位

 

 県内企業への就職希望者がおられます。

 

【基本情報】

  年齢:58歳、 性別:男性、 居住地:仙台市 

  最終学歴:大学 工学研究科 電子工学修士課程修了

  実績:データ用光ディスク、磁気テープの開発、製造、販売の業務を9年間担当

     アメリカで4年間、マネジャーとして光ディスクビジネスの技術サポート

     中国、台湾市場へ光ディスクのビジネス推進

 

【希望条件】

  業務:技術マネジメント、マーケティング、技術コーディネーター

      勤務地:仙台から通勤できる企業  

 

 検討していただける企業は、下記の求人票に必要事項をご記入のうえ、事務局までお申し込み下さい。

      https://m-indus.jp/uploads/59a48a169bff0ded14d8916cee198047.xlsx

 

 なお本件は有料職業紹介となっておりますので、採用した際には手数料として11万円(税込)をご負担

 いただきます。

 

【問合せ先】

  みやぎ工業会 TEL:022-777-9891 

  担当:青沼 aonuma-h@miyagi1986.or.jp

 

3462号-「がん」に関するセミナーのご案内

株式会社Strategic Life主催
 「運命を変える。知っていただきたい『がん』のすべて」セミナーのご案内

 

 本セミナーは、メディアにも多数出演実績があり、日本を代表するがんの専門医である
中川恵一先生によるがんの知識(予防・検診、リスクと考え方)を経営者あるいは従業員
のリスクについて、事例を交えながらお話いただく貴重な機会です。
 皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。

 

 ◆日時:2024年11月22日(金) 16:00~17:30

 

 ◆会場:仙台市中小企業活性化センター セミナールーム2
      (仙台市青葉区中央1-3-1 AER 6階)

 

 ◆講師:中川 恵一 先生(東京大学付属病院 特任教授)

 

 ◆参加費:1,000円(参加費は当日、会場にて現金でお支払い下さい)

 

 ◆定員:50名(先着)

 

 ◆コンテンツ:
  ・具体的ながん対策アクション(知る・検診する・予防する・備える)
  ・経営者、従業員ががんにかかることによるリスク、事例紹介

 

 ◆詳細:チラシをご確認下さい。

   チラシ ⇒ ダウンロード

 

 ◆申込方法:申込フォームよりお申込み下さい。
   申込フォーム ⇒ こちら

 

 ◆お問合せ
   株式会社Strategic life 担当:秋葉、千葉
     TEL:022-745-0700
     Eメール:info@strategic-life.jp

3461号- 東北工業大学「地球未来学」10月分のご案内

東北工業大学
 オンライン開放型講座「地域未来学」10月分のご案内

 

 東北工業大学では、地域の未来を創造する人材育成を目的とした「地域未来学」を開講
しています。
 防災・減災、まちづくりに関する講座の他、環境課題解決や地域の共生・共存などサス
ティナブルな社会構築を考える講座を開講し、「地域を知り、未来を見つける」開かれた
まなびの機会を提供してまいります。
 今年度は1講座の時間を90分に拡大し、より充実した内容で開催します。
 遠方の皆様も受講可能なこの機会に、是非ご参加をお待ちしております。

 

 ◆10月12日(土)
  ◇講座10:未来構築 13:00~14:30
    「新しい価値と未来の暮らしをビジョンする」
      梅山 光広 教授(石巻専修大学 理工学部 機械工学科)
  ◇講座11:未来構築 14:45~16:15
    「生業景の東北 -造家造景デザインの視点から-」
      大沼 正寛 教授(東北工業大学 ライフデザイン学部 生活デザイン学科)

 

 ◆10月26日(土)
  ◇講座12:防災・減災 13:00~14:30
    「建築構造の免制振、そして構造ヘルスモニタリングシステム」
      薛 松濤 教授(東北工業大学 建築学部 建築学科)
  ◇講座13:未来構築 14:45~16:15
    「目的が自分を見つけてくれる -NPOとSDGsとの出会い-」
      紅邑 晶子 教授(一般社団法人SDGsとうほく 代表理事)

 

 ◆地球未来学の講座について
  ・受講対象者:ネット環境のある方どなたでも
  ・受講方法:全講座オンライン開講(Web会議ツール「Zoom」使用)
  ・参加費:無料・申込み制
  ・お申込み:https://forms.office.com/r/fCr1T5UmHM
      (事前申し込み制、締め切りは2日前まで)
  ・講座詳細
     https://www.rc-center.tohtech.ac.jp/department/mirai/lecture/chiikimiraigaku/

 

 ◆お問い合わせ
   東北工業大学 地域連携センター
    〒982-8577 仙台市太白区八木山香澄町35番1号
      E-mail: rc-mirai@tohtech.ac.jp
      TEL: 022-305-3818  FAX: 022-305-3808

3460号- 能力開発セミナー(10月、11月開催コース)のご案内

ポリテクセンター宮城、東北職業能力開発大学校
  能力開発セミナー、生産性向上支援訓練9月、10月開催コースのご案内

 

 能力開発セミナーとは、在職者の方を対象として、業務に必要な技術、技能、知識のレ
ベルアップを図るための短期間の研修です。
 詳細は以下のホームページで確認して頂き、お申込みは「受講申込書」をFAXで送信く
ださい。

 

◆ポリテクセンター宮城の能力開発セミナーコース
  https://www3.jeed.go.jp/miyagi/poly/zaishoku/index.html

 

◆東北能開大の能力開発セミナーコース
  https://www3.jeed.go.jp/miyagi/college/enterprise/seminar/index.html

 

◆ポリテクセンター宮城の生産性向上支援訓練
  https://www3.jeed.go.jp/miyagi/poly/biz/hl52qs00000651p4.html

 

◆10月、11月開催コース
  下記にコース名と実施日、受講料、実施施設(ポリテクセンター宮城/東北能開大)
  を示します。

 

<機械系分野:機械設計コース>
 ・切削加工を考慮した機械設計製図(機械精度に合わせた図面指示と加工方法)
    10/22(火), 10/23(水)    9,500円    東北職業能力開発大学校
 ・設計に活かす3次元CADアセンブリ技術
    10/23(水)~10/25(金)    12,000円    ポリテクセンター宮城
 ・2次元CADによる機械設計技術(カスタマイズ編)
    11/12(火), 11/13(水)    9,500円    東北職業能力開発大学校

 

<機械系分野:測定コース>
 ・<幾何公差を理解する>三次元測定技術
    11/21(木), 11/22(金)    9,500円    ポリテクセンター宮城

 

<電気分野:電源回路・電気設備コース>
 ・有接点シーケンス制御の実践技術
    10/24(木), 10/25(金)    10,000円    ポリテクセンター宮城
 ・有接点シーケンス制御の実践技術
    11/7(木), 11/8(金)     10,000円    ポリテクセンター宮城
 ・パワー・デバイス回路設計技術
    11/12(火), 11/13(水)    9,500円    東北職業能力開発大学校
 ・PLC-マイコン間通信による制御技術
    11/14(木), 11/15(金)    8,500円    東北職業能力開発大学校
 ・センサ回路の設計技術(光センサの原理と応用編)
    11/19(火), 11/20(水)    8,500円    東北職業能力開発大学校
 ・シーケンス制御による電動機制御技術
    11/21(木), 11/22(金)    11,000円    ポリテクセンター宮城
 ・オペアンプ回路の設計・評価技術
    11/27(水), 11/28(木)    9,500円    東北職業能力開発大学校

 

<電子・情報分野:ネットワーク・通信施工コース>
 ・LAN構築施工・評価技術
    11/28(木), 11/29(金)    12,000円    ポリテクセンター宮城

 

<電子・情報分野:ソフトウェア開発コース>
 ・無線通信を利用した計測管理技術
    11/7(木), 11/8(金)     8,500円    東北職業能力開発大学校
 ・IoTセンサシステム構築技術(Raspberry Pi編)
    11/14(木), 11/15(金)    11,500円    ポリテクセンター宮城

 

<電子・情報分野:画像処理・信号処理設計コース>
 ・実習で学ぶ画像処理・認識技術(python×OpenCV)
    10/10(木), 10/11(金)    11,500円    ポリテクセンター宮城
 ・AI活用による画像認識システムの開発(Python×OpenCV)
    11/11(月), 11/12(火)    12,500円    ポリテクセンター宮城

 

<居住系分野:建築設計コース>
 ・バリアフリー住宅の設計実践技術
    10/10(木), 10/11(金)    12,500円    東北職業能力開発大学校

 

<居住系分野:建築計画コース>
 ・冷媒配管の施工と空調機器据付け技術
    10/17(木), 10/18(金)    11,500円    ポリテクセンター宮城

 

<居住系分野:建築構造解析/鉄骨施工管理コース>
 ・トラブル事例から学ぶ各種管の加工・接合技術
    11/28(木), 11/29(金)    14,500円    ポリテクセンター宮城

 

<管理系分野:設備保全コース>
 ・機械保全に活かす電気スキル(工場内の電気編)
    10/17(木), 10/18(金)    9,500円    東北職業能力開発大学校
 ・軸受部品の機械保全技術
    11/7(木), 11/8(金)     14,000円    ポリテクセンター宮城
 ・機械保全に活かす電気スキル(工場内の電気編)
    11/21(木), 11/22(金)    9,500円    東北職業能力開発大学校

 

<管理系分野:生産管理コース>
 ・生産活動における課題解決の進め方
    10/17(木), 10/18(金)    14,000円    ポリテクセンター宮城
 ・生産現場に活かす品質管理技法
    11/21(木), 11/22(金)    9,500円    ポリテクセンター宮城
 ・生産プロセス改善のための統計解析
    11/25(月), 11/26(火)    14,000円    ポリテクセンター宮城

 

<生産性向上支援訓練>
 ・相手に伝わるプレゼン資料作成
    10/23(水), 10/24(木)    3,300円    JC-21教育センター(仙台市)
 ・職場のリーダーに求められる統率力の向上
    10/31(木)          3,300円    東北職業能力開発大学校
 ・後輩指導力の向上と中堅・ベテラン従業員の役割
    11/7(木)          3,300円    ポリテクセンター宮城
 ・現場社員のための組織行動力向上
    11/12(火)          3,300円    ポリテクセンター宮城

 

<生産性向上支援訓練:DX推進>
 ・ピボットテーブルを活用したデータ分析
    10/18(金)          2,200円    JMTC佐沼(登米市)
 ・効率よく分析するためのデータ集計
    10/24(木)          2,200円    海の市(気仙沼市)
 ・表計算ソフトのマクロによる定型業務の自動化
    11/6(水), 11/7(木)     3,300円    石巻市水産総合振興センター
 ・ピボットテーブルを活用したデータ分析
    11/14(木)          2,200円    海の市(気仙沼市)
 ・効率よく分析するためのデータ集計
    11/19(火)          2,200円    JMTC古川(大崎市)
 ・経理業務の効率化につながるDXの実践
    11/21(木)          3,300円    ポリテクセンター宮城