3524号-七十七ビジネス振興財団主催セミナー「宮城県経済の現状と今後 の展望」開催のお知らせ

公益財団法人七十七ビジネス振興財団では、下記のとおりセミナーを開催いたします。
 本セミナーでは、七十七リサーチ&コンサルティング株式会社 首席エコノミストの田口庸友氏を講師に、国内外の景況感を踏まえた、宮城県経済の現状と今後の展望などについてお話しいただきます。

                 記
                
1.日  時:2025年2月7日(金)13:30~15:00                    

      (受付開始13時)


2.場  所:七十七銀行本店 5階第一会議室
       仙台市青葉区中央三丁目3番20号
   ※駐車場はご用意しておりませんので公共交通機関をご利用ください。会場参加ができない方向け 

    に、オンライン(Zoom)配信も行います。

 

3.演   題:地域経済の動向と今後の展望


4.講  師:七十七リサーチ&コンサルティング株式会社
       首席エコノミスト 田口 庸友 氏 


5.申込費用:無料


6.定  員:会場30名


7.申込方法:以下の弊財団ホームページよりお申し込みください。
       なお、詳細はホームページに掲載の「開催のご案内」をご参照ください。
       https://77bsf.or.jp/contact_seminar/


8.申込期限:2025年2月3日(月)


9.共  催:七十七リサーチ&コンサルティング株式会社


10.問 合 せ:公益財団法人七十七ビジネス振興財団 菅原、伊藤
       TEL:022-211-9787
       FAX:022-267-5304

3523号-令和6年度宮城県中小企業等再起支援事業補助金の募集予告について

宮城県からのお知らせです。

宮城県では、県内の中小企業、個人事業主等を対象とした販路開拓、生産性向上を支援する補助金

の募集を予定しています。

 

1.補助金の概要

  エネルギー価格等の物価高騰の影響により業況が悪化し、厳しい経営環境に置かれている

  中小企業・小規模事業者が早期の再起を図るために行う、「販路開拓」、「生産性向上」、

  「新商品・新役務の展開」、「売上原価の抑制」の取り組みを支援するもの。

   また、ことし7月に流通が開始した新紙幣に対応するために行う「キャッシュレス化・ 

  新紙幣対応」の取り組みを支援するもの。

 

2.補助対象事業期間(予定)

  令和6年4月1日から令和7年2月28日まで

  ※期間内に発注、納品、支払い等が完了した事業が対象です。申請受付開始前に支払い等が

   完了した経費についても補助対象経費として申請可能です。

 

3.申請受付期間(予定)

  令和7年1月中旬から2月28日(金)まで

  ※今回の募集は「交付申請書兼実績報告者」方式で募集しますので、事業完了後の申請となり

   ます。

   なお今回の募集の申請状況を見て、令和7年4月以降に、未着手の事業を対象とした追加募集

  (令和7年度募集)を行う予定です。

 

4.問い合わせ先

  令和7年1月中旬までに補助金事務局を開設する予定です。補助金事務局が開設するまでは

  当室で問い合わせに対応します。

   担当:中小企業支援室 経営支援班(再起支援補助金担当)

   メール:saiki@pref.miyagi.lg.jp

         電話:022-211-2742

        URL:     令和6年度宮城県中小企業等再起支援事業補助金について - 宮城県公式ウェブサイト

 

  なお募集予告については、下記のホームページからPDFファイルをダウンロード可能です。

            令和6年度宮城県中小企業等再起支援事業補助金について - 宮城県公式ウェブサイト

 

     令和7年1月中旬になりましたら、改めて正式な募集広告(チラシ)を送付させていただきます。

 

3522号- 第15回 夢メッセみやぎ講演会 開催のご案内

(一財)みやぎ産業交流センター
 第15回 夢メッセみやぎ講演会 開催のご案内
  展示会出展時の集客力UP術 「来場者視点」で人だかりをつくる!

 

 日本最多の展示会接客経験を有する展示会講師である丸山 久美子 氏に展示会出展時の
集客についてお話いただきます。展示会という「非日常」に身を置く来場者視点に立ち、
展示会出展者がとるべきコミュニケーション術を伝えて頂きます。
 展示会に関わる皆様にとって、役立つ内容となっておりますので、是非ご参加いただけ
れば幸いです。

 尚、今年3月に開催した「第14回 夢メッセみやぎ講演会」を聴講され、出展効果を高め
るブースの作り方を実践された株式会社みやちゅう様のインタビューを下記HPで紹介し
ておりますので、是非、お役立てください。

 「夢メッセみやぎに講演会参加者による”ペンギンメソッド”実践効果」 ⇒ こちら

 

 ◆日時:令和7年2月18日(火) 14:00~15:30

 

 ◆会場:夢メッセみやぎ 本館会議棟大ホール

 

 ◆参加費:無料

 

 ◆詳細:下記HPをご確認下さい。

   第15回夢メッセ講演会のご案内 ⇒ こちら

 

 ◆申込方法:
  ・FAX、E-mailでのお申込み
    上記のURLから「第15回夢メッセ講演会」のチラシ・参加申込書をダウンロード
    し、必要事項を記入して下記のFAX、またはE-mailで送付してください。
     送信先:(一財)みやぎ産業交流センター
     FAX :022-254-7110
     E-mail:abe@yumemesse.or.jp
  ・申込フォームでのお申込み
    上記URLの「申込フォーム」からお申込み下さい。
  ・申込締切:令和7年2月10日(月)

 

 ◆お問合せ先
   (一財)みやぎ産業交流センター 総務・企画グループ 担当:阿部
     TEL:022-254-7111
     E-mail:abe@yumemesse.or.jp

3521号-産学連携セミナー 第161回寺子屋せんだい開催のお知らせ

仙台市産業振興事業団では、宮城学院女子大学 現代ビジネス学部 現代ビジネス学科准教授の舛井 道晴 氏をお招きして、産学連携セミナーを開催します。
舛井先生は地域の企業や各種団体と連携して、ICTを活用した手法で学生とともに、様々な取り組みをされていらっしゃいます。今回は実際の事例も交えながら、取り組みについてお話しいただきます。
併せて宮城学院女子大学(現代ビジネス学科)についてもご紹介いただきます。

 

■テーマ

 「学生と挑む地域活性化 ~課題解決に向けたアプローチと実践~」

 

■主催:公益財団法人仙台市産業振興事業団

 

■日時:2025年1月22日(水)16時00分~17時30分

 

■会場:公益財団法人仙台市産業振興事業団 会議室A(仙台市青葉区中央1-3-1 AER7階)

 

■こんな方におすすめです
・大学とのコラボ事例や学生との商品開発に関心をお持ちの方
・データサイエンスとビジネスの関係について関心をお持ちの方
・宮城学院女子大学(現代ビジネス学科)に関心をお持ちの方

 

■参加費:無料

 

■定員:20名(先着)

 

■詳細:
 内容・申込方法等につきましては以下のページをご覧ください。
 https://www.siip.city.sendai.jp/ouen/event/20250122_terakoyasendai.html

 

■お問合せ先:
 公益財団法人仙台市産業振興事業団 成長促進部 開発支援課
 所在地:仙台市青葉区中央1-3-1 AER 7階
 TEL:022-724-1116 FAX:022-715-8205
 E-mail:sanren@siip.city.sendai.jp

3520号- 能力開発セミナー(1月、2月開催コース)のご案内

ポリテクセンター宮城、東北職業能力開発大学校
  能力開発セミナー、生産性向上支援訓練1月、2月開催コースのご案内

 

 能力開発セミナーとは、在職者の方を対象として、業務に必要な技術、技能、知識のレ
ベルアップを図るための短期間の研修です。
 詳細は以下のホームページにてご確認いただき、お申込みは「受講申込書」に必要事項
をご記入のうえ、FAXにてお申し込みください。

 

◆ポリテクセンター宮城の能力開発セミナーコース
  https://www3.jeed.go.jp/miyagi/poly/zaishoku/index.html

 

◆東北能開大の能力開発セミナーコース
  https://www3.jeed.go.jp/miyagi/college/enterprise/seminar/index.html

 

◆ポリテクセンター宮城の生産性向上支援訓練
  https://www3.jeed.go.jp/miyagi/poly/biz/hl52qs00000651p4.html

 

◆1月、2月開催コース
  下記にコース名と実施日、受講料、実施施設(ポリテクセンター宮城/東北能開大)
  を示します。

 

<機械系分野:機械設計コース>
 ・鍛造工程設計におけるCAEの活用
    1/9(木), 1/10(金)     12,500円    東北職業能力開発大学校

 

<機械系分野:機械加工コース>
 ・各種センサを利用した切削加工の視覚化解析技術
    1/30(木), 1/31(金)     12,000円    東北職業能力開発大学校
 ・半自動アーク溶接技能クリニック(板材編)
    1/30(木), 1/31(金)     17,000円    ポリテクセンター宮城

 

<電気分野:電源回路・電気設備コース>
 ・PLCプログラミング技術
    1/16(木), 1/17(金)     11,000円    ポリテクセンター宮城
 ・センサ回路の設計技術(光センサの原理と応用編)
    2/4(火), 2/5(水)      8,500円    東北職業能力開発大学校
 ・シーケンス制御による電動機制御技術
    2/6(木), 2/7(金)      11,000円    ポリテクセンター宮城
 ・PLCプログラミング技術
    2/13(木), 2/14(金)     11,000円    ポリテクセンター宮城
 ・PLCによる電動機制御の実務
    2/20(木), 2/21(金)     11,000円    ポリテクセンター宮城
 ・PLCプログラミング技術(作成法及び定石編)
    2/25(火), 2/26(水)     9,500円    東北職業能力開発大学校
 ・ICにおける機能回路の実用技術
    2/26(水), 2/27(木)     9,500円    東北職業能力開発大学校

 

<電子・情報分野:ソフトウェア開発コース>
 ・組込みシステムにおけるプログラム開発技術(Wio Terminal編)
    1/23(木), 1/24(金)     12,000円    東北職業能力開発大学校
 ・IoT機器を活用した組込みシステム開発技術
    1/29(水) ~ 1/31(金)    15,000円    東北職業能力開発大学校

 

<居住系分野:建築施工コース>
 ・壁装施工の実践技術
    1/15(水) ~ 1/17(金)    13,000円    ポリテクセンター宮城

 

<管理系分野:設備保全コース>
 ・電気系保全実践技術(PLC編)
    1/9(木), 1/10(金)      9,500円    東北職業能力開発大学校
 ・電気系保全実践技術(センサ編)
    1/23(木), 1/24(金)     9,500円    東北職業能力開発大学校
 ・機械保全に活かす電気スキル(工場内の電気編)
    2/27(木), 2/28(金)     9,500円    東北職業能力開発大学校

 

<管理系分野:生産管理コース>
 ・生産現場で活用するリーダーシップ手法
    1/16(木), 1/17(金)     13,500円    ポリテクセンター宮城
 ・現場を動かすプレゼンテーションテクニック
    1/23(木), 1/24(金)     13,500円    ポリテクセンター宮城
 ・製造現場改善のIE活用技術
    2/6(木), 2/7(金)      14,000円    ポリテクセンター宮城

 

<生産性向上支援訓練:組織マネジメント>
 ・業務効率向上のための時間管理
    2/13(木)          3,300円    多賀城市市民活動サポートセンター

 

<生産性向上支援訓練:データ活用>
 ・表計算ソフトのマクロによる定型業務の自動化
    2/3(月), 2/4(火)      3,300円    宮城県商工振興センター

3519号-東北工業大学 オンライン市民公開講座のご案内

東北工業大学では、学習意欲旺盛な学生や市民の皆様に向けて「市民公開講座」を開講致しております。2024年度も開催しておりますのでご案内させていただきます。

科学技術の急進や社会・環境の変化に敏感に対応し、東北工業大学ならではのまなびの場、より良い未来と暮らしへの知をつなぐ場を皆さまに提供してまいります。

学生への周知のご協力ならびに、皆様のご参加をお待ちしております。

 

【2025年1月10日(金)】

 ◇市民公開講座No.602  18:00~19:15  

  「地域経済の課題:コンパクトシティ政策と持続可能な都市経営」

  亀井 あかね(経営コミュニケーション学科 准教授)

 

【2025年1月24日(金)】

 ◇市民公開講座No.603  18:00~19:15  

  「メカトロニクスの未来を探る」 水野 文雄(電気電子工学科 教授)

 

【2025年2月7日(金)】

 ◇市民公開講座No.604  18:00~19:15  

  「人生100年時代のキャリアウェルビーイング」 

 経営コミュニケーション学科  金井辰郎 教授、宮曽根美香 教授、二瀬由理 准教授

 

講座はWeb会議ツール『Zoom』でオンライン受講いただきます。

受講は申し込み制・参加無料です。

 

市民公開講座WEBサイトのお申し込みフォームで受付いたします。

https://forms.office.com/r/ZNfDKsirTC

 

詳細は下記HPでご確認ください。

https://www.tohtech.ac.jp/topics/opencollege

 

皆さまのお申し込みをお待ちいたしております。

 

お問い合わせ/東北工業大学 地域連携センター TEL:022-305-3810 

E-mail:rc-center@tohtech.ac.jp

3518号- 仙台市内に本社・拠点がある企業様へのアンケートのお願い

MISA(宮城情報サービス産業協会)
 仙台市内に本社・拠点がある企業様へのアンケートのお願い

 

 zero to one社では、中小企業庁の令和6年度「地域の社会課題解決企業支援のためのエ
コシステム構築実証事業(地域実証事業)」 *に採択され、「仙台X-TECHイノベーション
プロジェクト」を通したIT・ AI人材育成事業の社会的価値の可視化と計測に取り組んでお
ります。

 

 本事業は、仙台市、宮城県、東北大学などのご協力を得ながら、調査・研究を進めてお
りまして、この度仙台市内の企業におけるIT・ AI人材育成の現状や課題を把握するため
のアンケート調査を実施いたします。

 

 大変ご多忙の中恐縮ながら、今後のより良い支援体制の構築や施策立案に活かすため、
ご協力をいただけますと幸いです。

 何とぞよろしくお願い申し上げます。

 

 アンケート協力依頼:
  https://m-indus.jp/uploads/SurveyRrequest_20241223.pdf

 

【回答にあたって】
 ・対象者:仙台市内に本社、もしくは主たる事業拠点がある企業・団体
 ・所要時間: 10分程度
 ・ご回答受付期間: 2024/12/27まで
 ・アンケート回答先:
   https://forms.office.com/e/fjgEhLeMW0

3516号-「日本創生に向けた人口戦略フォーラムin みやぎ実行委員会」開催のお知らせ

日本創生に向けた人口戦略フォーラムin みやぎ実行委員会からのお知らせです。


委員長村井嘉浩
「日本創生に向けた人口戦略フォーラムin みやぎ」のご案内


県政の推進につきましては、日頃格別の御協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、この度、我が国の最重要課題である人口減少に対して国や経済界、国民を挙げた機運を醸
成するため、宮城県が国と連携し、産官学金労言の各界の代表者で構成する実行委員会の主催によ
り人口戦略フォーラムを開催することといたしました。この機会に多くの皆様に御出席いただきた
く御案内申し上げます。
なお、お手数ですが、出席者を別添様式により令和6年12月23日(月)までに宮城県企
画部企画総務課企画調整第二班宛て電子メールで御回答願います。
御出席くださる方には、1月上旬を目途にプログラム、入場券等を送付いたします。


                             記


日 時令和7年1月17日(金曜日) 午後1時~午後5時
場 所仙台国際センター大ホール(宮城県仙台市青葉区青葉山無番地)
プログラム1 開会・あいさつ宮城県知事村井嘉浩
人口戦略会議議長三村明夫(前日本商工会議所会頭)
2 政府代表メッセージ
3 パネルディスカッション【テーマ1】「人口減少問題と地方自治」
【テーマ2】「若者・女性によるセッション」
【テーマ3】「働きやすい環境づくりと生産性向上」

 

    https://m-indus.jp/uploads/302f703c4c6f446fa52f78f027593083.pdf

 

出席を希望される方は、下記の事項を記載のうえ、12月20日までにみやぎ工業会 

m-indus@miyagi1986.or.jp までお知らせください。

   企業・団体名
 所属
 役職
 名前
 案内状送付先 郵便番号、住所

3515号-「SEスキル養成講座2024」 開催のお知らせ

仙台市産業振興事業団からのお知らせです。

当事業団では下記の通りSE向けの研修を2本行うこととなりました。

 

①SEスキル養成講座2024「ロジカルライティング実践演習」

 

  開催日時:2025年1月30日(木)、2025年2月6日(木) ※2日間 9:30~17:30

 

 

  対象者  現在ITプロジェクトにメンバー又はマネジャとして携わっている方。

       今後予定されている方

 

  受講料  36,700円(消費税10%、資料データ代込み)

 

  定員   20名(先着順)
   定員に達し次第、受付を終了します。

 

 詳細は下記URLをご覧ください。

 

https://www.siip.city.sendai.jp/ouen/event/20250130_logical-writing.html

 

②SEスキル養成講座2024「失敗しないプロジェクトのためのリスク先読み力」

  開催日時:2025年2月17日(月)~2月19日(水) ※3日間 13:00~17:00

 

  対象者  現在ITプロジェクトにメンバー又はマネジャとして携わっている方。

  •        今後予定されている方。

 

  受講料  55,000円(消費税10%、資料データ代込み)

 

  定員  10名(先着順)
      定員に達し次第、受付を終了します。

 

   詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.siip.city.sendai.jp/ouen/event/20250217_risk-mgmt.html

3514号-イベントのご案内!仙台X-TECH「レクチャーシリーズ~生成AIの発展と半導体の未来~」「DS検定」「クラウド検定」プログラム参加者募集開始のご案内!

仙台市からのお知らせです。

仙台市では、AI・データを利活用した新ビジネスの創出/既存事業高度化の推進を支援する「仙台X-TECHノベーションプロジェクト2024-2025」を実施しています。
本プロジェクトの一環として、以下3つのプログラムについて、募集を開始しました。皆様のご関心やニーズによって選択し、参加できる充実したプログラム群になっております。皆様のご応募をお待ちしております!

【レクチャーシリーズvol.2 ~生成AIの発展と半導体の未来~ 】
概要:NVIDIA合同会社 エンタープライズ事業本部長の井﨑武士様、東北大学 マイクロシステム融合研究開発センター長の戸津健太郎様にご登壇いただき、近年の生成AIブームと半導体産業の進化・未来についてお話いただきます。日程:2024年12月18日(水)
詳細と応募:https://city-sendai.lmsg.jp/p/5/_nTkwV1b6wjZ
対象者:仙台・東北のAIや半導体に関心がある企業・団体経営者、ビジネス人材
*初学者の方々含めて、全国どなたでも参加可能です。

【データ利活用人材育成プログラム 実践編】
概要:データサイエンティストに必須となる知識・スキルを身に着け、データサイエンティスト協会「DS検定」合格を目指していただくプログラムです。
日程:2025年1月16日(木)〜2025年3月15日(土)
定員:20名(抽選制)
詳細と応募:https://city-sendai.lmsg.jp/p/5/_xCdw91b6wk9
対象者:・仙台市在住の方
・仙台市に本社のある企業・団体に勤めている方
・(本社は仙台市外だが)仙台に所在する事業所・拠点に在籍している方

【クラウド利活用人材育成プログラム】
概要:経済産業省「DXリテラシー標準」の、「クラウド」「ハードウェア・ソフトウェア」「ネットワーク」のデジタル技術の基礎を学び、「さくらのクラウド検定」合格を目指していただくプログラムです。
日程:2025年1月17日(金)〜3月15日(土)
定員:30名(抽選制)
詳細と応募:https://city-sendai.lmsg.jp/p/5/_uRMAU1b6wkj
対象者:・仙台市在住の方
・仙台市に本社のある企業・団体に勤めている方
・(本社は仙台市外だが)仙台に所在する事業所・拠点に在籍している方


※人材育成プログラムは一部有料となります
※今年度のX-TECH事業の実施予定プログラムについては、以下HPにて随時更新しておりますのでご興味のある方はご確認ください!
X-TECH事業:https://city-sendai.lmsg.jp/p/5/_ti1Mz1b6wkt

※X-TECHの関連事業として、防災分野にテクノロジーを活用するBOSAI-TECH(防災テック)事業を実施しています。ご関心のある方は、下記ウェブサイトも合わせてご覧ください。
BOSAI-TECH事業:https://city-sendai.lmsg.jp/p/5/_8HHhk1b6wkD
---
~~上記の事業へのお問い合わせ先~~
仙台市 経済局 イノベーション推進部 産業振興課
TEL:022-214-8263
Mail:kei008030@city.sendai.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~