新着・行事等ご案内
2025年9月1日
技術交流委員会主催「DX推進セミナー」開催のご案内(終了しました)
みやぎ工業会・技術交流委員会 DX推進セミナー
「"D"と"X"に分けてDXを考える」 開催のご案内
技術交流員会では、活動テーマの一つに「DX推進」を掲げており、毎年これに係るセミ
ナーを開催しています。
既にDXに取り組んで、実際に成果を上げている企業も多いと思います。しかし、思うよ
うに成果が出せていない、あるいはデジタル人材が不足していて、なかなか取り組みが進
んでいないなど、悩んでいる企業も多いのではないでしょうか。
今回のDX推進セミナーでは、3人の講師の方にそれぞれの立場から、3つのテーマで講演
を行っていただきます。
DXは「デジタル化技術」を活用した業務やビジネスモデルの「変革」と言われますが、
「デジタル化」の"D"の方にばかりに目が向き、肝心な「変革」である"X"がおろそかにな
っているということはありませんか?
1つ目のテーマは、MISAの方に、"X"に着目して、DXの本質や推進人材について解説して
頂きます。2つ目は、アルプスアルパイン・身の丈DX/IoTプロジェクトの方に、DX化の推
進支援をしている立場から、目指す姿に向けて段階的に業務の「変革」を進めていく方法
について解説して頂きます。そして3つ目は、複合学習スクールを運営しているPLOTに、
DXを推進するための自社の人材育成への取り組みについて講演していただきます。
尚、今回は居酒屋でもあるDUCCA仙台駅前店の会議室で、円卓着座形式でセミナーと懇
親会をセットで開催し、セミナーのあとそのまま懇親会を始めます。
このため、アルコールブレスト的な議論ができることを期待しています。
是非、皆様のご参加をお待ちしております。
◆日時:2025年10月1日(水)
セミナー 15:00~17:00
懇親会 17:00~19:00
(セミナー終了後、その場で懇親会を開催)
◆会場:DUCCA仙台駅前店
仙台市青葉区中央3-6-10 フージャース仙台駅前ビル 3F
TEL:050-5385-3564
URL:https://ducca-sendai.com/
◆今回の「DX推進セミナー」のテーマについて
今やバズワードとなってしまっているDXは、何をどうしたいかもなく、
「見える化」や「データ化」が先行し、多くが行き詰まる傾向となっている。
DXを「D」と「X」に分けて考えると、その進め方の多くが見えてくる。
「X」先行での考えを分かりやすく説明し、「X」に係る進め方の具体例を
掲げながら、「D」への具体的な取り組みを紹介する。
◆講演者および演題
(1) 現場のDX推進に求められる"X"の基礎素養について
宮城県情報サービス産業協会(MISA)
事務局・企画プロジューサー 庄子 栄光 氏
(2) 身の丈DXへの取組み方、進め方
アルプスアルパイン株式会社
身の丈DX/IoTプロジェクト 長野 智恭 氏
(3) 「具体的な取り組み」と人材育成(リスキリング)
株式会社長島製作所
代表取締役社長 新宮 由紀子 氏
システム開発部 山内 彩 氏
◆募集人数:20名~30名程度
◆セミナーの進め方
聴講スタイルは、円卓のグループ配置
1コマ:30分~40分程度で、質疑応答やグループ討議を含む
17:00以降は、その場で懇親会を予定
◆参加費:6,000円(税込、懇親会付き)
参加費は当日、現金でお支払い下さい。
◆詳細:下記URLをご確認下さい。
セミナー案内チラシ ⇒ ダウンロード
◆申込み方法:申込フォームでお申込み下さい。
終了しました
◆申込み締切:2025年9月22日(月)
◆お問合せ先
不明点等はみやぎ工業会・事務局にお問合せ下さい。
TEL 022-777-9891
E-Mail m-indus@miyagi1986.or.jp