新着・行事等ご案内

2025年9月1日

技術交流委員会主催「DX推進セミナー」開催のご案内

みやぎ工業会・技術交流委員会からのお知らせ
 「DX推進セミナー」 開催のご案内

 

 技術交流員会では、活動テーマの一つに「DX推進」を掲げており、毎年これに係るセミ
ナーを開催して参りました。
今年も下記の要領で開催いたしますので、ご案内申し上げます。

 尚、今回は居酒屋でもあるDUCCA仙台駅前店の会議室で、セミナーと懇親会をセットで
開催します。是非、皆様のご参加をお待ちしております。

 

 ◆日時:2025年10月1日(水)
      セミナー 15:00~17:00
      懇親会  17:00~19:00
      (セミナー終了後、その場で懇親会を開催)

 

 ◆会場:DUCCA仙台駅前店
      仙台市青葉区中央3-6-10 フージャース仙台駅前ビル 3F
       TEL:050-5385-3564
       URL:https://ducca-sendai.com/

 

 ◆今回の「DX推進セミナー」のテーマについて
   今やバズワードとなってしまっているDXは、何をどうしたいかもなく、
   「見える化」や「データ化」が先行し、多くが行き詰まる傾向となっている。
   DXを「D」と「X」に分けて考えると、その進め方の多くが見えてくる。
   「X」先行での考えを分かりやすく説明し、「X」に係る進め方の具体例を
   掲げながら、「D」への具体的な取り組みを紹介する。

 

 ◆講演者および演題(仮)
  (1) DXとは(DXの"X"の考え方)
     宮城県情報サービス産業協会(MiSA)
      企画プロジューサー  庄子 栄光 氏

  (2) DXのXたる課題抽出方法(身の丈DX)
     アルプスアルパイン株式会社
      身の丈DX/IoTプロジェクト  長野 智恭 氏

  (3) 「具体的な取り組み」と人材育成(リスキリング)
     株式会社長島製作所
      代表取締役社長  新宮 由紀子 氏
      システム開発部  山内 彩 氏

 

 ◆募集人数:20名~30名程度

 

 ◆セミナーの進め方
   聴講スタイルは、円卓のグループ配置
   1コマ:30分~40分程度で、質疑応答やグループ討議を含む

   17:00以降は、その場で懇親会を予定

 

 ◆参加費:6,000円(税込、懇親会付き)
   参加費は当日、現金でお支払い下さい。

 

 ◆申込み方法:下記の申込フォームでお申込み下さい。
   https://forms.gle/QCgfZN3j2L33kTRK8

 

 ◆申込み締切:2025年9月22日(月)

 

 ◆お問合せ先
   不明点等はみやぎ工業会・事務局にお問合せ下さい。
    TEL 022-777-9891
    E-Mail m-indus@miyagi1986.or.jp

ページの先頭へ