機関誌・MIAニュース
2025年10月8日
3690号 ー 【東北工業大学】11月のオンライン講座2件のご案内
東北工業大学から2つのオンライン講座のご案内です。
1、オンライン開放型講座「地域未来学」
2、オンライン市民公開講座
参加ご希望の方は直接主催者URLからお申込み下さい。いずれも参加費無料です。
【1.オンライン開放型講座「地域未来学」】
本学では、地域の未来を創造する人材育成を目的とした「地域未来学」を開講しております。
防災・減災、まちづくりに関する講座の他、環境課題解決や地域の共生・共存などサスティナブルな
社会構築を考える講座を開講し、「地域を知り、未来を見つける」開かれたまなびの機会を提供して
まいります。
遠方の皆様も受講可能なこの機会に、是非ご参加をお待ちしております。
記
◆11月1日(土)
13:00~14:30「サスティナブルな経済活動とエシカル消費~未来社会のデザインに向けて~」
渡邊 千恵子 教授(尚絅学院大学 総合人間科学系 社会部門)
14:45~16:15「メカトロニクス技術が切り開く医療福祉の未来」
水野 文雄 教授(東北工業大学 工学部 電気電子工学課程)
◆11月15日(土)
13:00~14:30「河川と海岸のインフラデザイン」
風間 聡 教授
(東北大学 大学院工学研究科 土木工学専攻 水環境システム学分野)
14:45~16:15「廃棄物からバイオエネルギー生産 -持続可能な循環型社会を目指して-」
北條 俊昌 准教授(東北工業大学 工学部 都市工学課程)
◆11月29日(土)
13:00~14:30「環境政策の経済学 -環境問題へ応用された経済学の手法とは-」
小祝 慶紀 教授(東北工業大学 ライフデザイン学部 経営デザイン学科)
・受講対象者:ネット環境のある方どなたでも
・受講方法:全講座オンライン開講(Web会議ツール「Zoom」使用)
・参 加 費:無料・申込み制
・お申込み:https://forms.office.com/r/hGiXycKiUk
(事前申し込み制、締め切りは2日前まで)
・講座詳細
https://www.rc-center.tohtech.ac.jp/department/mirai/lecture/chiikimiraigaku/
皆様のお申し込みをお待ちいたしております。
《お問い合わせ》
東北工業大学 地域連携センター
〒980-0021 仙台市青葉区中央4-4-19
アーバンネット仙台中央ビル5階
E-mail: rc-mirai@tohtech.ac.jp
TEL: 022-266-5222 FAX: 022-266-5226
【2.オンライン市民公開講座】
東北工業大学では、学生や市民の皆様に向けて「市民公開講座」を開講致しております。
多様な価値観が存在する中で、科学技術の急進や社会・環境の変化に敏感に対応し、東北工業大学ならではのまなびの場、より良い未来と暮らしへの知をつなぐ場を皆さまに提供してまいります。
皆様のご参加をお待ちしております。
【11月14日(金)】
◇市民公開講座No.619 18:00~19:15
「非実在人の役立たせ方」井上 雅史(情報通信工学課程 准教授)
【11月21日(金)】
◇市民公開講座No.620 18:00~19:15
「下水処理場を中心とした未来の地域のエネルギーと資源の循環」
北條 俊昌(都市工学課程 准教授)
【11月28日(金)】
◇市民公開講座No.621 18:00~19:15
「アメリカと日本の大学教育の違いは何か?」中島 夏子(総合教育センター 准教授)
講座はWeb会議ツール『Zoom』でオンライン受講いただきます。
受講は申し込み制・参加無料です。
市民公開講座WEBサイトのお申し込みフォームで受付いたします。
https://forms.office.com/r/XsscxC5SBs
詳細は下記HPでご確認ください。
https://www.tohtech.ac.jp/topics/opencollege
皆さまのお申し込みをお待ちしております。
お問い合わせ/東北工業大学 地域連携センター TEL:022-266-5222
E-mail:rc-center@tohtech.ac.jp