機関誌・MIAニュース

2025年7月4日

3640号-令和7年度みやぎ県民大学「味を画像にしてみよう ~東北の味:日本酒はどんな画像~」開催のご案内

東北工業大学では、令和7年度みやぎ県民大学を開催します。

環境応用化学課程 丸尾 容子 教授による「味を画像にしてみよう ~東北の味:日本酒はどんな画像~」をテーマに行う全4回の講座です。皆様のご参加をお待ちしております。

 

主催:東北工業大学 工学部 環境応用化学課程(宮城県教育委員会委託事業)

◆講師:環境応用化学課程 丸尾 容子 教授(第1回~4回)

    環境応用化学課程 佐藤 善之 教授(第4回)

 

◆開催日時・受講プログラム

 8月24日(日)10:00~12:00「生活の中の蛍光」

   ・開講式(挨拶・自己紹介)

   ・様々な食品の蛍光をライトを使って観察します。生活用品で蛍光の使われているものの説明をし

    観察してみます。

 

 8月30日(土)10:00~12:00 「日本酒の蛍光は?」

   ・日本酒の蛍光は?:味の可視化に挑戦

   ・日本酒の蛍光をライトを使って観察し、大型装置で得た画像と比較します。画像と味の関係につい  

    て講義し話し合いを行います。

 

 9月13日(土)10:00~12:00 「日本酒の蛍光についてどんな研究がなされてる?」

   ・持ち寄った日本酒の蛍光分析の結果を見てみます。また東北工業大学で行われている研究の最前線 

    についてお話しします

 

 9月20日(土)10:00~12:00「カルメ焼きづくりに挑戦」

   ・カルメ焼きづくりに挑戦ノウハウが必要な共同作業をしながら、味の可視化で宮城の食の持続可能 

    性に貢献できることを話し合ってみます。

   ・閉講式(挨拶・修了証交付)

 

◆開催場所

  東北工業大学 地域連携センター「テクロビ」

  (仙台市青葉区中央4-4-19 アーバンネット仙台中央ビル5階)

  https://www.rc-center.tohtech.ac.jp/department/tech-lobby/

 

◆定員・対象:30名(定員制・宮城県民の方どなたでも)

 

◆受講料:無料

 

◆受講証明書:3講座出席した方には最終講座後に修了証を発行します

 

◆申込方法

 下記専用申込フォームよりお申し込みください

 https://forms.office.com/r/SqeZgEGdnq

 申込期間:7月7日(月)~8月18日(月)まで ※定員になり次第終了

 

 講座Webサイト https://www.tohtech.ac.jp/topics/seminar/46240.html

 

<お問合せ先>

 東北工業大学 地域連携センター 担当:髙橋

 仙台市青葉区中央4-4-19 アーバンネット仙台中央ビル5階

 TEL:022-305-3817

ページの先頭へ