直近の活動報告
2025年10月2日
DX推進セミナーを開催しました(令和7年10月1日開催)
令和7年10月1日に、技術交流委員会主催のDX推進セミナーを開催しました。
DXは「デジタル化技術」を活用した業務やビジネスモデルの「変革」と言われますが、
「デジタル化」の"D"の方にばかりに目が向き、肝心な「変革」である"X"がおろそかにな
っているということはありませんか?
今回は「"D"と"X"に分けてDXを考える」をテーマに、4人の講師の方に、それぞれの立場
で講演を行って頂きました。
参加申込が11名と少なかったのは残念でしたが、講師と事務局を交えて20名で、活発な
勉強会を開催することができました。
◆日時:2025年10月1日(水)
セミナー 15:00~17:00
懇親会 17:00~19:00(セミナー終了後、その場で懇親会を開催)
◆会場:DUCCA仙台駅前店
◆今回の「DX推進セミナー」のテーマについて
今やバズワードとなってしまっているDXは、何をどうしたいかもなく、
「見える化」や「データ化」が先行し、多くが行き詰まる傾向となっている。
DXを"D"と"X"に分けて考えると、その進め方の多くが見えてくる。
"X"先行での考えを分かりやすく説明し、"X"に係る進め方の具体例を
掲げながら、"D"への具体的な取り組みを紹介する。
◆講演者および演題
(1) 現場のDX推進に求められる"X"の基礎素養について
宮城県情報サービス産業協会(MISA)
事務局・企画プロジューサー 庄子 栄光 氏
(2) 身の丈DXへの取組み方、進め方
アルプスアルパイン株式会社
身の丈DX/IoTプロジェクト 長野 智恭 氏
(3) 「具体的な取り組み」と人材育成(リスキリング)
株式会社長島製作所
代表取締役社長 新宮 由紀子 氏
システム開発部 山内 彩 氏
講師:MISA 庄子氏 講師:アルプスアルパイン(株) 長野氏
講師:(株)長島製作所 新宮社長 講師:(株)長島製作所 山内氏
セミナー風景
セミナー風景