機関誌・MIAニュース

2025年7月16日

3648号 ー 東北学院大学 「スタートアップ入門セミナー」のご案内

東北学院大学からのお知らせです。

 

      「スタートアップ入門セミナー」のご案内

 

【セミナー名】

    東北学院大学スタートアップ入門セミナー

   『片麻痺リハビリロボットで人と医療の架け橋になる』

    ~研究者+事業経営者の連携を成功に導くポイントとは~

 

     今回は「研究の推進には関心があるけれど、事業化には自信がない」

     という教員の方を主な対象に、研究者自身が経営者とならずとも、

     経営感覚に優れたCxO人材との連携によって事業化に成功した事例をご紹介します。

 

【日時】

     2025年7月30日(水)15:00~17:00

 

【場所】

     東北学院大学 五橋キャンパス

     シュネーダー記念館 1階「未来の扉センター」

 

【お申し込み】 

   参加費: 無料

   (要申込ですが、興味をお持ちの方の当日飛び入り参加も歓迎です!)

   下記のURLよりお申し込みください。

    https://forms.gle/1NiThykjaogqTdMN7

 

【スケジュール】

   15:00 イントロダクション

   15:10 <研究者> 三好 扶 氏 ご講演

   15:30 <経営者> 大関 一陽 氏 ご講演

   15:50 パネルディスカッション

    ・パネリスト:三好 扶 氏、大関 一陽 氏、高橋 秀志 氏

    ・ファシリテーター:佐々木 大(東北学院大学 スタートアップエコシステム推進室)

   16:30 会場からのQ&A

   16:50 まとめ + アンケート記入

   17:00 終了

 

【ゲスト】

   岩手大学理工学部教授 三好  扶 先生

   東北医工代表取締役  大関 一陽 様

 

   脳卒中などで手指に麻痺が残る患者さんのリハビリテーション

   ロボット開発という研究テーマが、いかに事業化に至ったのか。

   その道のりや成功のポイント、そして直面した課題などを深く

   掘り下げながら、研究の事業化の可能性についてお話しい

   ただきます。

 

   以上、多くの皆様のご参加をお待ちしております。

   どうぞよろしくお願いいたします。

   詳細につきましては、以下のURLをクリックしてください。

 

   東北学院大学スタートアップ推進ポータルサイト

    https://tg-startup.com/2025/07/02/641/

 

   また、添付のチラシをご確認ください。

 

https://m-indus.jp//uploads/d52c97bf856aa51ef1aa011290db39a6.pdf

 

【お問い合わせ】

   東北学院大学 産学連携推進センター

    022-354-8122  

     E-mail : (事務局) srcenter@mail.tohoku-gakuin.ac.jp

 

ページの先頭へ