政策委員会
2023年4月28日
令和5年度 第1回政策盤委員会
日 時 令和5年4月5日(水) 15:10~16:40
場 所 青葉区中央市民センター 2F 第1会議室
1.出席者
・委員 鈴木大介委員長、片瀬副委員長、平舘委員、菅野委員、三河委員、佐藤彰男委員、
守委員、高橋貫委員、小林徳光委員
・役員 鎌田理事長、白幡副理事長、高橋昌勝副理事長、菱沼副理事長、竹原副理事長、
浅野副理事長
・オブザーバ みやぎ産業振興機構 小野氏、宮城県産業技術総合センター 久田氏
東北経産 高坂次長、大沼課長代理
・事務局 青沼専務理事、尾形
2.議 事
【議題・目的】
地方における補助金の活用促進(東北経産局)、各委員会の活動状況、その他意見交換
(1) 議事内容
◆地方における補助金の活用促進について(東北経済産業局 高坂次長による説明)
・様々な生産性向上に係る補助金について、令和5年度は要件が緩和され、上限額も上がってい
るため、使い勝手が向上している。事業再構築補助金は基本的に他の補助金との併用はできな
いが、支出予算の使い分けが明確にできていれば、併用は可能とのこと。
・人材関連の補助金として、副業兼業支援補助金とリスキリングに関した支援事業も用意されて
いる。
◆2月に実施した石巻地区の交流会について
・石巻地区の交流会は非会員企業や普段は工業会のイベントに出てこない会員企業も参加して、
非常に盛り上がり、一応の成果はあった。他の地域でも定期的に開催していきたいと思う。
・以前、工業会にも支部組織を作ろうという話があったが、一般会員の多くは仙台中心のイベン
トには参加しないため、実際には会員同士の繋がりもほとんどない。だから、地域で集まれた
のは良かったと思う。これをスタートにしていければいいと思う。
◆会員アンケートのフォローアップについて
・会員アンケートで「現在の困りごと、工業会や行政への要望」を調査しているが、政策委員会
は会員企業の悩み事にどう応えていくのかということを議論していく場でもあり、今後の議題
としたい。
◆その他
・工業会のHPの会員紹介のページについて、現状は50音順に会社名が記載されているだけだが、
会員企業の業種や得意分野(イチオシの技)などの簡単な文言を追加し、業種ごとのソート機
能等をつけることで、会員企業が何をやっているが分かり、見る人にとっては、魅力が少し上
がるかも知れない。
・今年の通常総会は東京ビッグサイトでの機械要素技術展の開催日程とバッティングしているた
め、通常総会の開催予定は、展示会等のイベントを避けて欲しい。
・価格改定が認めてもらえずに困っている場合などは、下請Gメンなどに相談した方が良い。
また、政策委員会のメンバーにも下請取引適正化委員がいるため、そういう情報は知らせて欲
しい。
・会議資料は事前にデータで配布し、紙の資料は希望者のみに配布する。
(2) 決定事項
・常任理事会は5月9日(火)に開催する。また、政策委員会に常任理事会のメンバーも集まるな
ら、政策委員会に常任理事会の性格を持たせるという話があったが、先ずは常任理事会を開催
し、政策委員会との関係についても議論する。
・政策委員会はみやぎ工業会の方向性を決めるため、2ヶ月に1回くらい開催すべき。
(次回は6月開催)
以上