情報委員会

2023年9月19日

令和5年度 第2回情報委員会

日 時  令和5年8月30日(水) 15:00~16:30
場 所  仙台シルバーセンター 5F 会議室

 

1.出席者
 ・委員 中島委員長、山田副委員長、鈴木かれん委員、福本委員
 ・オブザーバ トッパン 後藤氏、加藤氏
 ・事務局 青沼専務理事、尾形

 

2.議 事

【議題・目的】
  MIAレポートの145号コンテンツ検討、工業会サロン実施報告、会員アンケートについて

 

(1) 議事内容
 ◆みやぎ工業会サロン実施報告について
  8月24日に5年ぶりに開催にした工業会サロンについて、運営や開催意義等について議論した。

 

  ・グループ討議は、自分とは異なる視点の意見が出て来るし、また地元のものづくり企業が集ま
   っているため、いろいろなチャンスや相互協力が発生する可能性もあって、とてもいいイベン
   トだと思った。懇親会だと、どうしても仲間同士で固まってしまうが、グループ討議は交流の
   場としても有益だと思う。

 

  ・開催に際して、テーブル毎のファシリテートの役割は重要で、発言を促す雰囲気作りが必要に
   なる。ただ、参加者に事前に何か準備させるなど、小難しいことは不要で、テーブル頃に勝手
   にさせておく方が、むしろ議論が盛り上がって面白いと思う。

 

  ・このようなイベントは、新入会員向けに限らず、一般会員向けに実施しても面白い。石巻や大
   崎など、地区毎に同様の交流会が企画されているが、仙台でも実施して欲しいと思う。

 

 ◆MIAレポート145号(10月発行予定)のコンテンツ案について
  10月発行予定のMIAレポート145号コンテンツ案について議論した。

 

  ・通常総会でのアイリスオーヤマの大山会長の講演は、プレゼン資料を使用せず、機関誌に掲載
   する画像は講師写真しかない。これまでは、プレゼン資料の図を挿入することで、掲載ページ
   に変化を持たせていたが、文字と講師写真のみでは単調になるという意見が出された。このた
   め、講演内容に沿った写真、例えばヒットした養殖用の浮き等の写真をアイリスに提供しても
   らい、掲載することになった。

 

  ・各委員会と梵天会、いろはの会の紹介ページを掲載する。委員会の紹介ページは、各委員長に
   原稿を作成してもらうよう依頼する。

 

  ・表紙の切絵は毎回素晴らしく、作者についても興味があるという意見が出され、作者の紹介を
   機関誌に掲載することになった。尚、作者は仙台在住の方で、仙台で個展も開催している。作
   品の切絵は実際に紙を切って製作しており、作品には手作業による昭和的なレトロ感が漂って
   いる。

 

 ◆会員アンケート案(令和5年9月)について
  9月に実施予定の会員アンケートの項目について議論した。アンケートの結果は機関誌にも掲載
  する。

 

  ・アンケートでは、工業会に期待することとやって欲しいことを聞いてもいいと思う。期待する
   項目として、交流やマッチング、情報交換、技術提携などを聞き、やって欲しいことして、セ
   ミナーや新春産学官交流大会、工業会サロン、納涼祭など、実際に実施しているイベントにつ
   いて聞いていく。実施しているイベントの中で、実際にこれが良かった、もっとやりたいと書
   いてくれれば、一番いいと思う。

 

  ・自由記述による要望の質問は、行政への要望ではなく、工業会への要望を聞くべきかもしれな
   い。工業会に期待すること、やってほしいことを、自由記述により、直球で聞くのもいいと思
   う。

 

 ◆その他
  事務局からAIに関する東北大のリカレント教育と、工業会開催のAIセミナーについて説明があっ
  た。

 

以上

 

ページの先頭へ